
少し質問です。旦那様がアスペルガー等の診断のある方いらっしゃいます…
少し質問です。
旦那様がアスペルガー等の診断のある方いらっしゃいますか?
うちの旦那は出会った頃(職場での後輩)から
なかなか人とのコミュニケーションが取れません。
職場で浮いていたりしましたが、なぜかわたしとは
仲がよかった笑笑
結婚を機にわたしの実家へ引っ越しましたが、
なかなか溶け込めず。そして、?と思うことが
わたし含め家族もあります。
まず優先順位が分からず作業等が終わらない。
買い物をお願いするけど、3つくらいなのに
メモが必要。
自分のことだけでかなりの時間がかかりこだわりもある。
マイペースってゆってしまえばそうなのでしょうが、
さすがに違うのではないかと思ってしまいます。
他にも訳分からんことをしますが、イライラが
止まりません。
ゆっても分からず常識も分からず、悩んでます。
病院行くといっても本人は普通だと思っているので
連れ出し方もわからないし。
そうゆう症状だとしたらもっと優しくしてあげれるのか
とか、息子はどうなのかとか悩んでいます。
またアスペルガー等の病気の方との接し方みたいな
ものとかあればいいなと思いますが、、、
- ママリ
コメント

ぴよこ
旦那さんはそれで人間関係や仕事で困ったことはないですか?
本人にも困り感があれば、そこをとっかかりにして受診することができるかと思います🤔
例えば「仕事は全てメモしないと忘れたりして支障が出る、でも上司にそれくらいでいちいちメモとるな、と言われる」程度でもいいかと思いますが🤔
本人に全く困り感がなければ、あなたの行動に周りが困っている、というのでもいいかもしれません🤔
「あなたの○○のようなことに対して、私たちはどうしていいかわからない。あなたにはこだわりとかあるのかもだけど理解できない。これから先もあなたと一生添い遂げるなら、あなたに対してどのような対応するのがいいのか、どうしたらうまくいくのか考えたい。そのために受診して欲しい。そうすることであなたの得意不得意の特性が私たちにもわかりやすくなり、フォローしたり受け止めることができる。」みたいな感じで伝えるとかですかね🤔
発達障害はそれぞれいろんな名前がついてますが、ようは得意不得意が他の人よりかなりアンバランスで凸凹が大きすぎる、ということです。
遺伝ももちろんあり得ます。詳しい原因はまだわかっていないようですが🤔
発達障害の人へは、その凸凹を理解して得意を伸ばし、不得意をフォローしたり少しでも困らないようにしてあげる、というのが大切かな、と思います😊
(教員していて特別支援にも関わったり勉強したりしたことがあります)

ychanz.m😈❤️🔥
旦那がADHDです🤔
本人は自分をとても仕事ができる人間だとプライドを持ってますが、風の噂で全然使えないと耳に入りました😅
仕事中どんな事を不満に思うのか、何を言われてどう感じるのか、何がきっかけなのか色々聞きましたが...社会人なら誰しも当たり前に経験して折り合い付けている事だったり、自分がいいと思ったことを相談も説明もなしに押し通してしまい色々言われるも結果間違えてないのに何が悪いと言われてるのかわからないしこちらが正しいなら受け入れるべきは周り。とか、なんかずれてます。
受け入れてもらいたいなら説明して理解してもらわなきゃ、とはならず、後になって「正しい事をしたのに責めらた、周りが悪い」とか飛躍しているようです。
なんでも押し通していつも自分ができる奴だと思ってる割に人の言葉には酷くダメージを受けるので仕事行けないなんてもはや当たり前です😅
-
ママリ
うちの旦那にわたしも最初は
仕事教える立場でしたが教えても
返事はしますがすぐ忘れるのか
全く出来ません。
何回ゆってもだめだったり、
聞いてるとは思いますがなかなか
覚えられなかったり報連相が
できないので怒られてばっかり
でした。なんでそうなるのか
謎しかありません。
難しいですね😩- 1月10日
-
ychanz.m😈❤️🔥
周りの人が求めている報告が何か
いつまでにすべきなのか
それがないと何が起こって
誰が困ってしまうのか...
と一般的には考えますが
そういうのが苦手みたいです。
それは言ってくれないと困るよ
と伝えていたのにこうなったから
嫌な顔するかもとか
言わなくていいと思ったとか
わかってると思ったとか
自分の考えが先行してしまって
それでも周りにとってはどうかな?
というところに至らないようです💦
うちの旦那はそこは克服しましたが
逆にいちいち言わなくても..
そこまで全部言わなくても..とか
明日何時に出て何時に帰るかを
帰宅中に電話してくる
(帰って来てからでいいのに)
って感じになりました😅
「ちょうどいいところ」が
わからず極端なようです😔
先生とも話しましたし
自分でも色々調べて言葉としては
理解していますが自分の気持ちも
あるのでなかなか💦- 1月11日

はるママ
私の実姉も、医者には行ってないですが、おそらくアスペルガーだと思うんです💦昔から人間関係が下手で友達もいるのか謎…話していてもすぐ脱線する…家庭教師を付けても勉強に集中出来ず、人との会話にも空気が読めない発言ばかり…漢字の送り仮名、日本語がおかしい…他にも色々当てはまっているものが多く、私は昔から嫌いです😭と言っても家族なので、避けられないものはあります🥺私は自分がカリカリしない為に必要最低限しか関わらないようにしてます😭私も上手い関わり方があるなら知りたいです…
-
ママリ
身内だとなかなか大変ですよね😩
発達障害とかに関しては
ほとんど知識がないので自分なりに
調べてみようと思います😞- 1月10日
ママリ
実家へ来たときに仕事を辞め、
うちの父親の紹介で外仕事のような
とこに行きましたが、男社会だからか
お前使えないと何度も言われたのか
休みがちになり3ヶ月もしないうちに
辞めました。メモの内容を見たことが
ありますが書かなくていいことまで
書いてあったりしてそれで時間がかかり
怒られたりとかもあるのかなぁと。
要点が分からない、応用が効かない
ところもかなりあります。
言い方なんですよね、わたしも
つい強い口調になってしまったり、、
今は1人でできるようなチームワーク
がない仕事をしているので本人も
続けられています。
一人一人の特性なんでしょうか?
わたしも頭がよかったり誰よりも
優れているわけでもありません。
その凸凹が彼の場合少し激しい
だけなんですよね、、、
タイミング見つけて受診できるように
したりわたしも対応の仕方を
考えようと思います😩