
子供の宿題で親の記憶が必要な内容について悩んでいます。口を出すと喧嘩になり、一緒に宿題をどうやって進めているか気になります。
あ〜、も〜、ほんとに親への宿題やめてほしい…😭
子供の宿題で、たまに1人じゃ絶対出来ないだろって内容のものありませんか?今回、生まれた時から今に至るまで、どんな子共だったかとかまとめる宿題が出たのですが、親の記憶とか絶対必要なので口を出さざるを得ません。
こう言う時、文の書き方とかに着い口を出しちゃうので、絶対息子と喧嘩になり、ほんとに嫌です😭口を出さなけりゃいい話なのですが、なんて書いたらいいかわかんないとかも言ってくるので、ほっておけないし…
私が大人気ないのでしょうが😓
皆様、どうやって一緒に宿題やってますか?
- ママ(7歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
おんなじ宿題が冬休み出ましたが、子供の育ってきた過程なんて親しか覚えてないと思うので、親がほぼ教えてその通りに書かせましたよ!
その手の宿題って学校からの意図としては「親と会話する時間を取る」事とか「自分の育ってきた過程を親の口から聞いて、こんなだったとか可愛かったとか大変だったけど育ててくれたんだって思って自己肯定感を高める」って役割だと思うので、喧嘩したり子供を怒ったりしてたら本末転倒ですよ💦
こんな感じで可愛くて良い子だったよって我が家ではたくさん話して書かせましたよ♪
ママ
コメントありがとうございます😊
仰る通りだと思うのですが、文字の消し方、書き方をちょっと指摘下だけでどん底まで落ち込むような娘で見ててイライラしてしまい…優しく会話が出来ません😓
はじめてのママリ🔰
うちもそういう時あります💧
今年2年生になりだいぶ私の中で「まだ出来ないんだろうからほっとこう…」と出来るようになりました…。
周りの子見ると(参観日とかで学校行くと)張り出してあるものがみんな結構めちゃくちゃなので…うちの子全然マシだわ…ってよく思うので笑、厳しくし過ぎかもな…って思うようになりました…。
うちは今回その宿題全部で6枚あって、私と旦那とばぁばで2枚づつ答えましたが、
私はその場で口で文を言いながら子供がその通りに書く(知ってるのに平仮名で書いてる漢字を「それ漢字知ってない?」って言ったりするけど「いいの」と言われればほっときながら書かせる)みたいにしました。
夫とばぁばは別の紙に書いて、娘はそのまま写しましたよ♪