
1歳4ヶ月の娘が食事をあまり食べなくて心配。成長してから食欲が出るのか不安。無理やり食べさせるのもつらい。同じ経験をした方いますか?
こんばんは!
昨日も同じような質問をしたのですが…
1歳4ヶ月の娘を育てています。
1歳1ヶ月頃からご飯をあまり食べてくれなくなりました。
今日の昼も夜もほとんど食べてません😭
こんなんでちゃんと大きくなれるのか心配になります。
成長するにつれてバクバク食べてくれるんだろうか…
ちゃんと食べてくれないからこっちもイライラするし無理矢理口に入れてもすぐ出します。
こんな時期もあるのかなーって思いつつ焦りがあります。
あんまり食べなかったけど、ちゃんと食べるようになったよって方いますか?
- のあ♡れいらmam(9歳, 11歳)

ゆづそうママ
食べてくれるようになりますよ。
うちの娘も食べない時期がありイライラしながら食べさせた事は多々ありました。
私は食べなければバナナやリンゴを食べさせてましたよ。
今2歳半ですが、たまに嫌々で食べない事もありますが食べる時には良く食べる様になってますよ。
知り合いの先輩ママは食べたい物を食べるだけあげてるって言ってましたが、大きくなるにつれて色んな物を食べる様になるって言われました。

退会ユーザー
うちの子もかなり食が細かったですけど、1歳9ヶ月ぐらいからようやく一人前に近い量を食べるようになりました。
大人と一緒で、いっぱい食べる子もいればちょっとでお腹いっぱいになる子もいるので、無理に食べさせなくて大丈夫ですよ。それがその子にとって丁度良い量なんです!と保健師さんにも言われました(//∇//)
無理やり口に入れるのはやめた方が良いかと…。逆に食事の時間が苦痛になって余計食べなくなってしまいます。
何を隠そう私自身が子供の頃全然食べない子でした。なので食べたくない子の気持ち、凄くよくわかります!別にまずいわけじゃなくて、本当にちょっとでお腹いっぱいになっちゃうんです(お茶碗の3分の1ぐらい)。でも病気もせず大きくなりましたし、高校生になったらようやく沢山食べるようになりました。
なのでちょっとでも食べてて、身長体重が標準値以内なら、心配されなくて大丈夫ですよ!

のあ♡れいらmam
それを聞い少し安心しました!
好きなものは食べるんです。
だけどそればっかりになってしまって大丈夫なのかなって思ってましたけど食べないよりマシですよね😊

七星-02
味が分かるようになったかもしれませんよ〜꒰*´∀`*꒱
出汁の味も、いりこが好みの子もいれば鰹だしが好みの子もいますし☆その頃から味覚が発達しだしますので、その可能性もあるかと☆
それから…固さはいかがでしょう??
歯が生えだし、噛むことが楽しくなってくると柔らかすぎて嫌がる子もいると聞きます。
ご飯にふりかけ、(赤ちゃん用のも売ってます☆)野菜にドレッシングやソース(1歳からのソースも売ってます☆)なども試して見てはいかがでしょうかー?
すでにお試し済みでしたら、すみません…(´ . .̫ . `)

のあ♡れいらmam
味覚の発達はありますね!
もう大人と同じようなものをあげています😉
色々工夫が必要ですね😁

のあ♡れいらmam
そうですよね!
個人差がありますよね😔
周りの同じくらいの歳の子たちはみんなバクバク食べてて焦りがありました😭
ゆっくり気長に食べてくれるの待ちます!
コメント