
友人の家で子どもたちが騒がしく遊んでいても、注意しないのが普通かどうか気になる。自分の子どもを注意したくても他の親がしないと感じ悪いか心配。家に誘うのも難しく、食べこぼしも気になる。他の家に行くのは構わないが、将来大人同士のときはどうするか不安。
3、4人のママが1~5歳くらいの子どもを2、3人ずつ連れてきて誰かの家で集まると、子どもたちが家中を駆け回り、2階とかも勝手に上がって大きな声ではしゃいでたりしてもあまり気にかけないのが普通ですか??
友人グループで集まることがあると誰かの家に行くことが多いのですが、あるグループでは上記の状態でも誰も自分の子どもを注意しません。息子はまだ小さく、人見知りも場所見知りも激しくて私から離れないので今は注意することはないのですが、息子が動くようになったとき注意したくても皆がそうだと一人だけ注意するとなんか感じ悪いかなと心配です。子どもだからある程度とは思いますが、人んちなのに自分ち状態で遊び回ってたりするので私んちでやられると困るなと思って…
私が気にしすぎなんですかね?
皆さんだったらお子さんがいておともだちの家に出掛けるときはどうですか?
来られる側的に気にしませんか?
夫が交代勤で寝ていることが多かったり、猫が怖がりでストレス与えないためにあまりうるさい環境にしないようにとペットショップで飼うときに言われたりしたこともあり、怖くてそのグループの人たちをなかなか家に呼ぶことができません(>_<)💦やめた職場の先輩たちでもあるので注意とかもしづらくて。
私が食べこぼしとかも苦手なのですが、食べこぼしとかも子どもたちの年齢的にも多いのもダメで…(>_<)
いつも誰かの家に行かせて頂く側になってしまってて申し訳ないし、いつかは来てもらいたいとは思うのですが…
将来子どもが大きくなって親無しでお互いの家に遊びに行くとかのときはしょうがないかなと思いますが、大人もいるときだと皆どうしてるのかなと気になりましたm(_ _)m
- ぽち(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら我が子がそんな感じなら注意します!
主が許可していたら、ある程度までは許しますが、基本よそのうちで、それでは、お行儀悪いですよね。

さっち
私なら気にかけないってのができないです💦
人様の家で我が家のように自由に過ごすのは流石に…
我が子にはそうして欲しく無いです😱
友人の家に行っても私は常に気が張ってます💦
何か悪いことしよーとしたときなどは注意してます💦(まだ分かる年齢ではないですけど)
他のお家に行った時はある程度大人しくというか、礼儀持てる子になって欲しいので野放しにはしたくないですね💦
-
ぽち
コメントありがとうございます。
私も人の家では全然落ち着かないし息子のことばっかり気にしてしまいすごく疲れます。
TPO大事にしようねって教えたいとは思っているのですがそのグループのママたちは気兼ねなく楽しく過ごしたいと言われるし皆おおらかなタイプなので気にしてしまう自分が申し訳なくて💦
でも他の人と遊ぶときとかは気にせず息子に注意してもいいのかなと思えましたm(_ _)m✨- 1月10日
ぽち
コメントありがとうございます。
注意しますよね(>_<)💦
グループ内で誰も注意しないし、たぶん家主も誰も気にしてなくて。皆おおらかなんです。そんな中で私一人気にしいなので申し訳なくて😅