
娘がおねしょやおもらしをするようになり、赤ちゃんが生まれることでプレッシャーを感じている可能性があります。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
3歳(11月で4歳)の娘がいます。昼のオムツが外れてから半年以上経つのですが、夜はまだ5日に1回位おねしょするので外してません。
ところが7月の終わり頃から、ほぼ毎日おねしょと昼間も毎日では無いもののおもらしするようになりました。
来月赤ちゃんが産まれるのですが、娘は6月後半位までは赤ちゃんに興味がなく、むしろいらないって感じだったのが、お腹が大きくなるにつれ少しずつ興味が湧いてきてて今は誕生を楽しみにしてくれてます。
もしかしてお姉ちゃんになる事のプレッシャーとか、何らかの心理的なものでおもらしやおねしょしてしまうのでしょうか?そういう経験した方がいたらお話し聞かせて欲しいです。またいつ位に収まりましたか?
- ちり(8歳, 12歳, 14歳)
コメント

雄太ママ
よく、お漏らしは怒りだと言われます。心理の先生に聞いたのですが、怒りがあるとお漏らしするそうです。もしかして、やきもちですかね?あまり参考にならないかもしれませんが(^-^;)
ちり
コメントありがとうございます。
そうなんですね〜!初めて聞きました。
私のつわりが酷くて、1月からGWまで満足に抱っこ出来ないし遊んであげられずだったのもあったせいか、赤ちゃんイヤがってたし、今はお腹出て抱っこも出来ないからヤキモチっ納得出来ます!
心理的な要素だろうなと思ってたので、おねしょもおもらしも、多少の注意はしても怒らないようにしてたので良かったです。
娘の気持ちが落ち着いて、おもらしもしなくなるように気長に待ちます。
雄太ママ
赤ちゃんが生まれても、たくさん娘さんを抱っこしたりしてあげてください(∩´∀`∩)
ちり
もちろんです!上のお兄ちゃんも娘もいっぱい抱っこします❣️ありがとうございました😊