![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クリスマスに胎児水腫で重度の浮腫があると知り、中絶を選択。手術後は体調不良や感情の波があり、供養も考えている。不安や痛みもあるが、休息を取りたい。
暗い話です。
中絶の話なので嫌な方は読まないでください。
クリスマスに胎児水腫で重度の浮腫があると言われ、妊娠を継続するか今回は諦めるかと悩んでいました。前回は流産をしてその矢先授かった命だったのでとても落ち込みました。このままお腹にいても産まれても生存確率はとても低く、様々なサポートが必要になること。
私は聞いた瞬間から体力的にも精神的にも育てられないと情けないことに思ってしまい、中期に入る手前だったのでその前に初期の中絶手術を今日してまらいました。
ずっと赤ちゃんは心臓も動いていてエコーでもフワフワコロコロ動いていてかわいかったです。
自分の選択は間違ってないと思っていますが当たり前ですがごめんねって気持ちで溢れてます。
術後はぼーっとしてたし、気分も悪く吐いたりすごい頭痛で赤ちゃんのことを考えれませんでしたが実家で上の子をみてもらって、実家でゆっくりしてますが涙が止まりません。上の子を出産した産院なのに変な気持ちです。でも同じ病院だったから上の子が産まれたことを思い出して大切にしようと改めて思えて良かったです。
流産の時は生理挟まず今回妊娠してつわりなどで供養ができてないので、今回はきちんと供養をしてまた会いに来てくれるのを願って天国でゆっくりしてほしいです。
今回中絶手術をして、中絶って今までは学生が避妊しないで妊娠してするものが大半のイメージだったのですがいろいろ事情がある人もいるんだなあと思いました。でも私のしたことはやはり人殺しと同じですよね。。でもそんなこと言われたら次妊娠するの怖いじゃん。。言われなくても怖いですが。
また元気な子がお腹に来てくれるかな、妊娠できるのかな、生理不順になるのかなーなど色々不安です。
とりあえず今は気持ちも体も落ち着くまで休みたいと思います。
そしてこの気分の悪さや頭痛など寝ていないとずっと悪いのですが、明日には治っているのでしょうか。眠って時間がたって欲しいけど眠れません😖😖
足にも負担がかかったせいか股関節や立った時に足がめちゃくちゃ痛いです、、
術後はこんな症状あるのでしょうか?
でも赤ちゃんの方がもっと痛かったよね。ママだけ楽して本当にごめんね。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
自分を責めないでください😭
私もその状況ならきっと同じ選択をしたはずです。
情けなくないです。親として辛くても上の子の生活も守らなきゃいけないです。
下の子も、お母さんお父さんに愛されてるのは伝わってますよ😌
今はゆっくり気持ちと身体休めてください。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
お疲れ様でした。
人ひとり育てるのってきれいごとじゃ出来ないですよね。
私も同じ状況になったらおろすことを決断すると思います。
ご自身をせめないでください。誰のせいでもないです。
おろしてしまったことを嘆くより、一瞬でも家族になれて幸せだったこと、お腹に来てくれてありがとうと思ってもらえたほうが亡くなった赤ちゃんも幸せだと思います。
今は体も心も休めて無理なさらないようにしてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。きれいごとじゃできない!!まず子ども育ててそう思ってたけど今回さらに思いました。でもあまり諦めて手術したという話をママリでは見ないのでみなさん書いてないだけなのか、私が薄情なだけなのかどっちなんだろうと思いました。。そうですね。短い間だったけど来てくれて嬉しかったです。私も赤ちゃんも辛い経験だったけど考えることはとても多かったです。寝つけませんがひと泣きしたら目閉じてみます😂
- 1月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お気持ちお察しします…
私は1人目妊娠20wで先天性心疾患疑い、21wで転院し確定されました。
母体保護法で決められている22wまであと3日。
義両親から今回は諦めて、次の妊娠で元気な子を産めば良い。と言われたことを今でも覚えています。
お腹の中で亡くなることはないと言われていたものの、生きられる確率は100%ではない。
目標とする手術を受けられず亡くなる子もいれば、術後の合併症や感染症で亡くなる子もいる。
30年ほど前にできた術式であること。
大切な臓器にメスをいれるので決して予後は長くないこと。
どちらを選ぶのが正解か…
毎日大泣きし、悩みに悩みました。
そして夫婦で選んだ答えは妊娠を継続すること。
複数回の手術を乗り越え、今は元気に成長中です。
あの時選んだ道が正解だと言えるのは今だからこそ。
どちらを選ぶにも勇気が必要です。
全く同じ状況であれば、私でも諦めると思います。
息子さんもいらっしゃいますし、全てを2人目に…というのは簡単なことではないですもんね。
きっとご家族に大切な何かを伝えたくて、自分を犠牲にしてまでお腹に来てくれたのだと思います。
お利口さんなお子様ですね。
お空では何不自由なく幸せに暮らせるといいな…
前回のお子様と今回のお子様が、また弟さんか妹さんを連れてきてくれますように。
そしてその時は無事に生まれて来れますように。
ご自愛くださいね。
長文失礼しました。
-
はじめてのママリ🔰
言い方が置きに触ったら大変すみせんが、やはり中期になって発覚することもありますよね。。
そんな時期に決断されたのも本当に勇気がいることでしたよね。本当に本当に立派なお母さんです!信じていたからこそお子さんも親御さんも頑張って方法を探されたり手術を受けたりで、今のお子さんがいらっしゃるんですね。私には想像すらできません、本当に本当に尊敬します。
1人目の妊娠の時は本当に何事もなく出産できたことが当たり前に思っていたことをもはや反省しています。私はデキ婚だったので子どもかー。かわいいのかなー。って感じでなんの不安もなくぼーっと出産に臨みましたがそんな気で過ごせていた過去が羨ましいです。これから妊娠してもずっと不安とは隣り合わせですよね。
私が赤ちゃん欲しい欲しいって言って妊娠のこと甘く考えてたから、こらって怒りにきたのかなー。今じゃないよって言いたかったのかなあ。
これを機に少し妊活はお休みしようと思います。仕事でも始めようかなーとか考えています。本当に最近仕事復帰をいつするか悩んでいたので仕事復帰しろってことなんですかね😂
赤ちゃん2人に言われないとわからなかったなんて、ばかなお母さんだと思われてますね😂
私の話ばかりですみませんが、暖かいお言葉ありがとうございます。- 1月8日
-
ママリ
気にさわるだなんてとんでもないです💦
どうかお気になさらないでください😌
実は心臓病専門の産科教授のもとで教わっていた先生の診察に偶然当たったのです。(後に知りました。)
私は21wで判明していたので二択でしたが、後期もしくは出生後に判明した方も多いです。
そうなると産む選択肢しか与えられないですよね。
なので運が良かったのだなと思うようにしました。
生まれてしまえば何があっても最期まで看取るしかないですからね…
私は全然立派ではないですよ💦
でもそうおっしゃっていただけて単純に嬉しいです!
ありがとうございます😌
24時間365日サポートが必要となると、私には無理だなーとしか思えません。
いくらレスポンス入院があっても、片時も頭から離れないですし、訪問看護だけでなく両親や義両親のサポートも必要になりますし…
実際にそういう状況になればやるしかないですけれどね。
現在3人目を妊娠中なのですが、2人目の時も今回も不安しかないです。
また疾患があったらどうしよう…そんなことを考えてしまいます。
妊娠出産も奇跡ですが、健康児を産めるのも奇跡で、決して当たり前ではないですよね‼︎
赤ちゃん達は仕事復帰に悩んでいたママさんに気づいたのかな?
今回の赤ちゃんはサポートが必要となると仕事復帰できないママさんを心配されたのかな?
今はお兄ちゃんだけにたっぷり愛情を注いでほしかったのかな?
実際のところは赤ちゃん本人にしか分かりませんが、少なくとも妊娠はできる身体だよと教えてくれたのだと思います。
大きな決断をしたママさんのことを誇りに思ってくれているといいですね!
ここ数ヶ月の間に虹の橋を渡った心疾患のお友達が数人いるので、お空でみんな仲良く遊んでいますように。- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、時期によっては産まれる前に何かしらの処置ができることがあるかもしれないし、心の準備をする時間も後になればなるほどなくなりますもんね😢産まれてからわかることもたくさんありますしね、私は24で出産して若いからあかちゃんがどーもないのは当たり前だとフフんって感じでしたが本当に何も知らなかったなと思います。もう新年なので去年になりますが25歳になって今回の経験をして若くても何かある時はあるんだと恥ずかしながら知りました。
いえいえ、きちんと決断や、色々な方法を探して本当に立派だしお母さんとしてもすごく成長されています😭
でも母親になって本当に大切なものの順位が変わりましたよね!
ちなみに今そのお子さんはおいくつなんですか?
そうですよね、上の子もいると付きっきりになると外で遊びにも行けなくなるだろうし両親の手も借りないといけないし、その状況になればやるしかないのだと思いますが途中で辞めちゃいそうで私は怖かったです😢自分の子なのに。
今妊娠されてるんですね!そんな中こんな話聞いていただいてすみません😢経験がある分怖さは全然違いますよね、でもよく言えば初めての時より心の準備なとは出来る、、のかなあ?それはそれですかね🌀
健康に生まれてきてくれただけてありがとう、なんて聞くけど本当にその通りですよね。
気づいたんですかねーーーー、実は美容師をしていてカットデビューして数ヶ月で妊娠してしまいこれからって時に足止めしている状態で仕事が大好きだったのでずーっと頭の片隅にはありました。こうやってすり付ければそうなんだー、赤ちゃんそう言いたかったのかーってことにできちゃうんですけどね😂
まだ小さいけど仲間に入れて貰えてたら嬉しいです。ママも頑張るから見ててね😭- 1月9日
-
ママリ
早めにわかったのでSNSで同じ病気の子を探したり、万全の体制で迎える準備ができたことは良かったですね。
当時25歳だったので、私も元気な子が産まれるとばかり思っていました。
でも10代・20代で心疾患持ちのママになった方もいらっしゃれば、40代でも元気な赤ちゃんを産んでいる方もいらっしゃるので、年齢は関係ないのだなと。
1人目は3歳半になりました!
まだ在宅酸素療法は継続中ですが、幼稚園にも通えるくらい元気に過ごしています。
大切な我が子だけではなく、両親を殺めてしまうケースもありますよね。
そのくらい看護や介護は大変なのでしょうし、精神的に追い詰められるのかも知れません💦
私も怖いです😭
いえいえ。
これもご縁かも知れませんね😌
元々2学年差で2人目を希望していたので妊活しましたが、やっぱり怖かったです😢
また決断を迫られたら…と考えてしまうし、自分からは元気な子が生まれないかも…と。
なのでエコーで問題なしと言われる度にホッとしますね。
健康って素晴らしいですよね‼︎
勉強が苦手でも、運動が苦手でも、健康なら選択肢も多いですし。
普通はつまらないと思っていた時期もありましたが、なんだかんだ普通が1番幸せなのかも知れません。
美容師さんでしたか‼︎
立ち仕事だから負担も大きいですよね💦
でも好きなことを仕事にできるのはとても素晴らしいと思います✨
胎内記憶というか、お腹に宿る前の記憶を話す女の子の記事を読んだことがあるのですが…
神様にお願いをして選んだママのところに行かせてもらうとか。
受け入れてもらえるか怖くて途中で引き返す子もいれば、勇気を出して来る子もいる。
お空では既に未来の兄弟と一緒で、順番にタイミングをみて来る。
小さい子の話すことなので本当かは分かりませんが、そう思うと我が子がますます愛おしく思えます。
お空からパパとママ、お兄ちゃんのことを見守ってあげてね🥺- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
当時25歳だったんですね!
そうですよね、私も今回の経験がなかったら知らないことが多かったです。でも同じ世代の子で2人目を順調に妊娠出産してる人を見て素直におめでとうと100%の気持ちで思えないのも複雑です。なんで私だけなんだって今日も思ってしまいました。
お子さんもう3歳になったんですね!今思えば、きっとほかの人に比べれば心身ともに本当に長い妊娠生活でしたよね😢幼稚園にも通えてるんですね!ちなみにどんな病気を持っておられるのでしょうか、聞いても良ければ教えて頂けますか?私が聞いたところでもうお腹の子はいないのですが、今後の参考に出来たらと思いまして、、
私も2歳差希望でしたが手術をしておそらく2、3ヶ月はお休み期間なのでもう無理だろうなーーーと諦めました😥
それでも子どもは欲しいのでその時に備えたくて仕事をするかしないかで、そこですっっごく悩んでいます、1人目の時バイトに行こうとして貧血で倒れてお腹は無事だったけどトラウマで妊婦の時は仕事したくないなあなんて考えてたら何も出来なくてこの辛さを埋めるために仕事をしようと意気込んだ割に踏ん切りつかず、、、
今お仕事されてますか??
1度こんな経験するとこれからの妊娠が本当に怖くなります、、エコーの度ほっとするけど検診の日が怖くなりそうです😢
私も思います、自分はなんの取り柄もないけどこうやって不自由なく生きていけることって当たり前じゃないんだって。
胎内記憶の話聞きます!半信半疑ですが、今の私には胸に刺さるものがあります😂- 1月9日
-
ママリ
当時インスタでは結婚式関連でフォローしていた方々が同時期に続々と妊娠しており、安定期に入った報告や元気な子を出産した報告が多かったです。
何で私の子だけ…と思っていましたよ。
正直なところ、羨ましかったですし、ずるいという感情さえありましたね😅
はじめてのママリ🔰さんだけではないので安心してください!
でもいつからか、周りの方々には元気な赤ちゃんを産んでほしい、同じような大変さを味わってほしくないと思うようになりましたね。
子どものおかげで考え方が変わったようです。
妊娠中期〜根治術までがとても長かったですが、なんだかんだあっという間だったのかも知れません。
本人は入退院を繰り返したり、手術を受けたりと大変な3年半だったでしょうけれど😂
周りに比べ体力はないですが、ほぼ同じ保育内容を受けられているようで。
酸素濃縮機器や酸素ボンベがあっても受け入れてくれた幼稚園には感謝しています‼︎
病名はいろいろありますが、メインは単心室症ですね。(本来心臓は4つの部屋(右心房・左心房・右心室・左心室)に分かれていなければいけない)
最初にできる臓器ということで、もう初期の頃から違っていたのでしょうね。
16wになれば4つに分かれているか見え始め、中期が1番見やすいようですよ!
所見だと、心臓の位置が左寄りではなく、真ん中もしくはやや右寄りということが疑うポイントのようです。(右胸心や内臓逆位の可能性もあるので確定ではない)
また心臓との関連ではないですが、先天性眼振や外斜視の診断もされています。
2歳差で希望するご家庭は多いですよね‼︎
でも授かりものなので親の思い通りにいくとは限らないし…難しい😭
2年程前に心臓病のお子さんを亡くしたママさんも、いろいろと落ち着いた頃から働きに出たと言っていました。
ずっと家にいると子どものことばかり考えてしまうから辛いと…
辛い時は何かに没頭していた方が考え込まずに済みますもんね。
ですが、お腹の中で赤ちゃんを守り育てるのはママにしかできないので、万全の体制で受け入れるためにも暫くお仕事から離れ休養するか。
どちらを選んでもいいと思いますよ😌
私は結婚を機に専業主婦となったため、もう5年は働いていないです💦
パートをしないとと思いつつも、1人目が小学生になるまでは働けそうになくて…😓
私も怖かったですが、それよりも子どもがほしいという気持ちが勝ってしまいました。
医療的ケアを必要としている子がお兄ちゃん、お姉ちゃんになるご家庭もあるので、一歩を踏み出す勇気を持てた時が次の子を授かるタイミングなのかも知れませんね。
今はいっぱい泣いていいですし、弱音を吐いてもいいです‼︎
心身共にダメージを受けることは知っていますが、私には想像もできないほどの思いを経験されたわけですし、早く立ち直ろうとしなくていいと思います😭
ゆっくりでも少しずつ前を向ける日が来ますように。- 1月10日
![みきちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みきちん
私は、望んで出来て産む予定だったのですが色々あり今日中絶しました。
何もかも人生初めての経験でほんとに緊張したし、怖くてしんどかったです。もう二度と同じ経験はしたく無いと思いました。
でも赤ちゃんがお腹の中にいた時のあの特別な気持ちは忘れません😔
-
はじめてのママリ🔰
同じく今日中絶手術されたんですね。まだ初期だったんですか?私も初めてで怖くてでも眠ってる間に終わったので赤ちゃんには私だけ楽してごめんねと思ってしまいました。本当になんとも言えない気持ちになりますよね。
私はまだ具合が悪いですが体調は大丈夫ですか?
また帰ってきてくれることを願って心身ともに休めるしかないですよね。。- 1月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも夏に胎児水腫で全く同じ経験しました💦😿
だいぶと、落ち込みました💦
泣きまくりました😿
けどまた赤ちゃん来てくれましたよ!
まだまだ不安ですが😿
はじめてのママリさんのとこにも、赤ちゃん戻ってきてくれますよ❤️
今は、お身体ゆっくり休めてください🤲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、失礼ですが同じく手術されたんですか??😢
また赤ちゃん来るまで私立ち直れなさそうとか思ってますがどうでしたか?😭上の子もいるからしっかりしないとなのですが、今回の前は流産でお別れしてるし私なんか悪いことしたかなあ、、なんて考えてます。
ちなみに何ヶ月後に妊娠されました??
実家でずっと寝てますが、気分転換しないと病みそうなので明日は少し出かけようと思います、優しいお言葉ありがとうございます😢同じ経験されてる方がいると少し元気でます。- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
手術しました💦
はじめから、排卵日から計算したら2週間程小さくて、頻繁に受診してました💦
手術の日にもエコー見てもらいましたが、浮腫がさらに酷くなってました😢
全身に浮腫んでてしんどかっただろうなと、思うと、余計に泣けてきました😢
術後、上の子が
お月さま🌙見て赤ちゃんミルク飲んでるね、ベビーカー乗ってるねと言うようになって、、
お空から見守ってくれてるんだと思うようにしてました😢
周りの人は、当たり前のように元気な赤ちゃん産んでるのになんで、わたしだけ、、
すごく他人が羨ましく思ってました😭😭
病院の先生に今回は、たまたま運が悪かっただけだよ、タイミング指導とかもできるよって
励まされ、、、
生理見送ってから、タイミング指導に通いすぐ妊娠しましたよ🤗
そう簡単に立ち直れないですよね😢
いまだに、思い出します😥- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
わーーー、全く同じなんですね、失礼ですが同じ決断をされた方がいたんですね、すごく辛かったですよね😢仰る通りなんで私だけって今日も思っちゃいました。
上のお子さんそんなこと仰るんですね、今回私もまだ喋れない息子ですが息子がいてよかったと思いました。
運が悪かっただけかーーー、でも次も何かあったらどうしようと思ってしまいますよね、、
でも初めてのママリさんの赤ちゃん元気に育ってね!!!😭❣️
ちなみにお仕事は今されてないですか??- 1月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、こんなこと言っても仕方ないけど自分の辛さを紛らわしたいちょっとでも楽になりたくてこんなとこに書いちゃいます。皆さん優しいので🌀🌀🌀でも赤ちゃんは手術の時なんだなんだ?!ってなってましたよね、まだお腹にいたかっただろうなと思うと悲しいです。
赤ちゃんにごめんねしか考えることないまま中絶手術してしまいました。愛してあげれたか分からないけど伝わってたかなあ。
流産から中絶手術と一気に続けて大きな経験して一回り大きくなれましたかね😂?