
工場での仕事にやりがいを感じず、資格取得を考えている女性。日商簿記3級以外の資格を持ち、興味は調剤薬局事務など。来月から勉強する時間がある。何かオススメの資格はありますか?
将来、お金になる、手に職を付けたい、資格手当が出る等でオススメの資格ありますか?
今は工場でライン作業してます。正直つまらないです。毎日同じ事の繰り返しで、やりがいもなく。給料も安いです。
12年勤めてますが、そんなに続くと思ってませんでした笑
妊活してることもあり、辞めるか続けるか悩んでしまいます。
通勤に1時間かかるし、子供が小さいうちは大変かなぁと。急な呼び出しには対応できませんよね😔
商業高校出ており、持ってる資格は、日商簿記3級、全商簿記2級、電卓1級、情報処理ビジネス情報2級、プログラミング1級、商業経済たぶん1級?
くらいです。
社会に出て役に立つ資格は日商簿記3級くらいしかありません。
昔のことすぎて簿記出来るかわかりませんが笑
興味があるのは、
調剤薬局事務、登録販売者、介護事務、食生活アドバイザー
です🤔
来月から仕事が落ち着くので勉強する時間はあります!
- ちーちゃんママ☺︎(2歳8ヶ月)
コメント

りんりん
私も資格欲しくて色々と調べたことありますが、さくらさんの興味がある4種類からだと
調剤薬局で働きながら調剤薬局事務の資格取って、薬についてある程度知識がついてきたら登録販売者かな??と思います。
登録販売者は国家資格ですし、数年か働かないとなれないので登録販売者いいかなって思います✨
勉強できる時間羨ましいです!
頑張ってくださいね!

はじめてのママリ🔰
その中で手当が貰えるのは登録販売者(会社にもよる)ですね☺️
しかし登録販売者になるには実務経験も必要なので注意です。
資格のみの場合、登録販売者の研修からスタートとなりますし正式に登録販売者になるまでには最短で24ヶ月の研修が必要です。
私は今調剤薬局勤務ですが、資格は持ってないです。
-
ちーちゃんママ☺︎
登録販売者良いですね!
全くの未経験で入ってやっていけるのか不安ですが💦
事務は特に資格とかいらないんですね🤔- 1月8日

🍓
調剤薬局で働いています。(薬剤師です)
調剤薬局事務の資格は特に取らなくて大丈夫かと。資格なくても働ける仕事です。資格よりも経験がある人の方が採用されるかもしれません。
私なら登録販売者が良いかと思います。多少難しいかもしれませんが、独学で取れる資格です。ただ、国家資格ではなかったような…。確かその県によって試験が違うので、例えば引っ越して他県に行った時に、またその県で試験を受けて合格しないと働けなかったような…🤔 詳しくなくてすみません。ですが、調剤薬局、ドラッグストア、ホームセンター等働き先は色々ありますよ☺️
-
ちーちゃんママ☺︎
よく医療事務は資格無くても働けると言われるのと一緒ですね🤔経験者が優遇されるやつですね😔
登録販売者は国家資格ではないんですかね🤔
他県に引越す予定は無いので大丈夫ですよ😊いえいえ✨薬剤師さんからの貴重なお話聞けて勉強になります!
働き口に困らないのが大きいですよね😂- 1月9日

ままり
横からすみません!
登録販売者は都道府県に試験を一任する国家資格です😃
引っ越してもそのまま大丈夫ですが、住所地か勤務地管轄の保健所で申請が必要になります!
確実に受かりたいなら、いくつかの県で受験することをお勧めします😊
私は埼玉と栃木で受験し、埼玉のみ合格でした🥲
-
ちーちゃんママ☺︎
いえいえ✨ありがとうございます😊
引越す予定は無いので大丈夫ですよ!
違う県で受験出来るんですか?👀
住んでる県で取らないと働けないですよね?😂- 1月10日
-
ままり
住んでる県じゃなくて大丈夫ですよ😊
社内では福島や長崎で取ってる人もいますが、基本埼玉県ばかりに店舗があるので💦
私も当時は埼玉で勤務していましたが今は茨城です!- 1月10日
-
ちーちゃんママ☺︎
試験は受験をする県に行って受けるんですか?👀
質問ばかりごめんなさい💦- 1月10日
-
ままり
受験する県に行きます!県によっては県内何箇所か会場が設定されてることもあります😊
- 1月10日
-
ちーちゃんママ☺︎
そうなんですね!
参考になります!
詳しくありがとうございます😊- 1月10日
ちーちゃんママ☺︎
なるほどですね🤔登録販売者になるには実務経験も必要なんですね😭
頑張ります🙌
りんりん
登録販売者は都道府県で試験を行う国家資格となってましたが…。
中途半端な知識で回答して混乱させてしまいましたね(^_^;)