※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の息子がイヤイヤ期でイライラしています。食い意地が強く、お昼寝もしなくなり、子育てに向いていないか悩んでいます。周りのママたちとの違いに不安を感じています。

2歳1ヶ月の息子、イヤイヤ期真っ最中でこちらのイライラもピークです…
オムツ変えるのも嫌
着替えるのも嫌
ケータイ取り上げられて返してと言っても嫌
お風呂も嫌
もう何事も全部嫌
こちらが言うこと全部嫌
気に入らないと叩いてくるし、こっちもすぐ感情的になってしまう。
外に出てる時はそこまでイライラしないんですが、コロナであまりお出かけも行けないし、家にいるとたぶん8割怒ってるか諦めて放置してるかのどちらかです。

食べることが大好きで、食い意地がすごく、好きなものは自分の分を全部口に入れ、手にも持ち、さらに私たちの分まで横取り。
家でならまだしも、友達と遊んでる時友達の分まで横取りするのでもう嫌になります…

いろいろこちらが諦めて暖かい目で見守れば済むのだとおもいます。
でも私のキャパが小さすぎてそうはできません…
こんな母親の元に生まれてきた息子は可哀想だと思ってしまいます。
人懐っこくて、優しいところもあって、面白くて、可愛くてたまらない子なのに、私の息子で本当に可哀想です。

お昼寝をしなくなってきたこともあり、さらに追い討ちをかけられているような感じです。
保育園にいくまでのあと2ヶ月ちょっとなのですが、何か爆発しそうです。
イヤイヤ期ってママたちこういうものなんでしょうか。
周りのママたちはもっと余裕があって優しく接しているように見えます…
1人目だからでしょうか。わたしのキャパが小さすぎるからでしょうか。そもそも子育てすることに向いてないんでしょうか。
辛いです。

コメント

べりー*

私も優しいお母さん程遠くめっちゃ口うるさい母です(笑)💦イヤイヤ期お母さんはイライラ止まりませんよね😂⚡3歳近くなると口も達者になって言い訳とか反論してきます😩💥

子育ては向き不向きあるかもですが、向いてないところで辞められないのでなるように任せてやってみましょう🤗🌼健康で元気に育ってればそれでいっかと思ってます😑💓

nakigank^^

私も一昨日やっちゃいました。。
大絶叫をしパン投げつけ壁蹴ってドア叩いて二階に逃げて布団に声枯れるまで大絶叫し泣きまくりました。。悪いことだとわかってももう息子のこと受け入れられなくなり、好きなのかわからなくなり母親の資格ないな、やっぱ自分って成長してないのに母親やって子供がかわいそうだなとずっと泣いてました。😭

ららら

周りのお母さんも外では優しい顔、家では嫌々の子供たちに怒ってると思います笑!
うちも2人いますが、上の子なんでも嫌なので毎日怒ってます。💩してもオムツかえないとか言うし😓上の方のように口が達者でめっちゃ反論してきます😅なんでも、なんで?なんで?だし、疲れます笑。
うちは逆に食べないのでそれがストレスで、、毎食怒ってますよ💦
本当広い心を持ちたいです。思うことは、娘は私の所有物じゃないんだ、、と言うことです。自分の思い通りに動いて欲しいなんて、思ったら良くないなと。ふとそれで我に帰ったりしてます。頑張りましょうね(^^)

るるる

私保育士なのに、自分の子にはイライラして怒ることありますよ!笑
対応とかいろいろ知識あって分かってるはずなのに自分の子となるとなんでかなあ。。
今日なんて食べるの遅いのがイライラして、2歳の子に食べ終わった皿自分で片付けてって怒って何やってんだって(笑)
反省の毎日です💦

きい

同じ月齢ですね!
うちもイヤイヤが本格的になってきましたよ
何か言ったらとりあえずイヤと返事されますよね〜😅私も叩いてきたときに1番イラッとしますね😑同じすぎてついコメントしてしまいました。
でも息子さんの事を可愛くてたまらないという事なら、息子さんにもきっと愛情は伝わってると思います😊
私自身も余裕がある時とない時と波があります。でも母親も完璧じゃないし〜、とゆるーく考える様にしてます。
まだ2歳児だし、いっぱい甘えさせてあげたいなぁと思います。そうすると、なんとなく優しい目でみれる気がします。
うまくストレス発散しながら、明日からも元気に過ごせるようにゆるくいきましょう🤗

ママリ

明日で2歳1ヶ月、同じ月齢の女の子がいます!

いやもう、お気持ちわかり過ぎて😂

最早、ヤダは挨拶だと思ってます。笑

いくら最愛の娘でも、相手が2歳であろうとも、むかつく時はムカつきます!
特に、時間のない時や、月のホルモンバランスによっては、もう本当に鬼ババアです👹イライラしない方法があるなら私も教えてほしいです!

怒らないのは、私には無理だと開き直ってますが、少しだけ意識してることがあります。

それは、必死に、『娘も人間だ』と自分に言い聞かせる事です。もちろん、命に関わること、人の迷惑になること、など、絶対に譲れない事はありますが、それ以外の時は、『娘も人間だもん、嫌な時もあるよね。』と必死に言い聞かせて、自分自身を宥めてます。先に沸騰しちゃった時も、冷静になってから、同じ様に言い聞かせて、次に同じ事があったらこうしようとかシュミレーションしてます!
あとは、最初から、こちらの思う様にはいかないと思ってることですかね。『オムツ変えるのヤダ?』『ヤダー‼︎』『だよねー‼︎ママもヤダー‼︎笑』1日に何回この会話するか😭

きっとみーんな一緒ですよ‼︎イヤイヤ期、大変ですけど、きっとめちゃくちゃ可愛いのも今だと思うんです‼︎なるべく早く、イヤイヤ期が終わる事を願って、お互いに頑張りましょう💪

はじめてのママリ

うちの息子のことかと思いました💦
まったく一緒です。
食事の件に関しても。
私は特に食にたいする執着心というか、それがストレスです🙍
うちは最近下の子が生まれ、私にさらに余裕がなく感情的になることが増えました。
毎日自己嫌悪です😢