![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
わたしもそれくらいから16週くらいまでそんな感じでした!
眠いのはずっとで、もうどうしようもないのでギリギリに出社して、どうしてもダメな時は休憩室で寝たりしてました。でも休みたいって言いにくかったのでトイレで寝たり、おにぎり食べたこともあります。苦笑
![くるみトースト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるみトースト
私も5週からだんだん酷くなって、13週くらいまではつわりのピークでとてもしんどかったです!
今はまだいつもムカムカして気持ち悪い〜って感じですかね?
これから悪化していくかもしれないので、気持ち悪くても食べられる場合はなるべく食べられるものを食べられる量で構わないので食べておいた方が気持ち的にも楽だと思います。
私は6週から一気に食事出来ないくらい酷くなってしまって、13週まではほとんど食べたり飲んだりしたものをすぐ吐き出してしまってたので、吐くのも辛いしでも食べなきゃだし、もったいないしで精神的にすごくしんどかったです。
13週以降もムカムカする感じは続きましたが、吐くほどでもないのであまりつわりがまだある〜と言う考え方はしないようにしてます。
私のように後期までずっとムカムカが続く人もいるので、うまく吐き気をやり過ごしながら過ごすのがいいかと思います。
眠気はとにかくガム、フリスクで逃したり、朝はギリギリまで寝て、大慌てで支度すると途中で眠くなったりする暇が無かったので、ちゃんと起きなきゃいけない時はそうするか、休憩時間が出来ると眠くなるので朝からわざわざやらなくてもいい掃除増やしたりしてました。
寝られる時は眠いだけ寝た方が身体は負担が少ないと思います。
貧血だと眠気が出る人もいるので、鉄分とったら楽になる人も居ます。
-
みー
詳しく教えていただいてありがとうございます!確かに少し貧血気味です!そういうのも関係するんですね。
まだ気持ち悪いのはそこまで酷くないのですが、母も結構つわり酷かったみたいなので、今のうちに頑張って栄養とっておきます。- 8月7日
![コメコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメコ
私も同じくらいから同じような症状出てましたよー 😁
最近になってやっと治まってきたので一安心してますが ( ^ω^ )
ホントに大変かと思いますが、休み休みで無理せず過ごしてくださいね ♬*゜
-
みー
ありがとうございます!同じ時期からの方がいて安心しました。まだ心拍の確認もできてないのに気にしすぎて症状でてるのかな、とか何となく不安な日が多くて…。無理せずゆっくりできるときは休むようにします!
- 8月7日
みー
ありがとうございます!私もどうしてもなときはこっそり食堂で仮眠取ってます。笑