※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

29歳のワーママが年収400万。友人の収入にコンプレックス。安定感はあるが転職も考え中。率直な意見を求めています。

【ワーママの年収】

29歳ワーママ(2歳の娘がいます) 時短なしのフルタイムで残業はほぼなく繁忙期でも月20くらい。事務職でノルマなどはなし。
年収400万です。

まわりの友人はもっと稼いでいて収入低い気がして凹んでます。転職も考えています。
今の仕事は子育てしやすいのと、昇給あり、40代には600万くらいになっていき50代で700万はこえてくるので安定感はあります。

客観的に見てどうですか?同じワーママの皆さんから
「転職すべき!」「今の会社で十分」など率直な意見を聞いてみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

勤続年数はどうなんでしょうか?
私も同じくらいの年齢のとき、同じような年収でした❣️
(転職したてでした)

都会じゃないからかもしれないですが、うちの地域では給料かなり良い方でした😳

高収入の場合は全部じゃないとは思いますが、それなりに役職ついてたり、たくさん残業したり、ノルマがあったりすると思います🥺💦

他にやりたいことがあるなら全然転職もいいと思いますが、全部が完璧なのはなかなか難しかったりするので、今のままでも良い気はします🤔✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下にコメントで返信してしまいました。不慣れですみません。

    • 1月8日
はる

うーん、事務職で産休育休取得期間ありましたよね?役職なく残業もほぼなくノルマもないとなると、十分もらっている方な気がしますね...。

転職に関しては、福利厚生や通勤時間、テレワークできるかどうかなど含めて要検討と思いますが、事務職の給与って一般的に結構安いので、今の会社よりあがるところはそんなにないのでは、と思います。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦育休も一年半もらってボーナスも育休中も一回はもらえたり待遇は悪くなかったように思います。
    今の職場テレワークはあんまりできないのですが、妊娠していたりするとできるようになりました。

    • 1月8日
  • はる

    はる

    育休中にボーナス出るなんて羨ましいです😌✨‼️産休育休でハンデがあるのは事実なので独身組と比べないほうがいいと思いますよ!お友達だって産休育休時短の時期になったらまた年収かわりますし😂

    私なんて期の途中で産休入ったからとその年の査定&ボーナスなし、復帰後も期初からいなかったのでとその年もボーナス&査定なしで3年間給料同じでしたよ😑😕
    私は2人目も考えてるので、嫌気がさして転職しましたが...苦笑

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

いま勤続7年目?です。毎年昇給はしてますがいかんせんスタートの年収がしょぼかったので💧
うちも都会ではないですが大きい企業も多く、友人はそういった企業に勤めている子も多くふがいなく感じてしまいました。みんな独身でがむしゃらに働いているので、結局私みたいな生活スタイルだと今がちょうどいいのかもと思ったりします💦

deleted user

ワーママで、その条件なら十分じゃないかな?と客観的に思いました🙌
年齢とともに年収も上がるのであれば尚更😃✨
私自身も出産前は27歳で年収720万くらいだったんですけど、出産して仕事セーブしたので500くらいになりました(^^;でも他の職に転職する勇気はないです。
仕事自体は出産前の仕事をしたいのですが、旦那も同職で流石に2人揃ってその仕事をする訳にはどうしても行かなくて私が一旦退きました。ただ今の部署は基本テレワーク、土日祝休み、子育て優先で!という感じなのでとても働きやすいです。ほかの所行ってもこんないい条件の所あまりないだろうし(資格とかも何も無いので)とりあえず今このまま席置かせてもらって、子どもが大きくなってきたらまた前の部署に戻って年収アップに目指そうと思ってます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    セーブしても安定した収入、素敵です!!事務職で27歳720万ですか??(さすがに営業か開発職ですかね笑)
    私も辞めても教員免許くらいしか資格ないので民間では大した再就職はできなさそうです(泣)やはりいまのままこの会社にお世話になる方が良いかもですね!

    • 1月8日
ダイエット頑張ります。

今の会社で十分!!
事務員ですが年収低すぎて転職しようか迷っています😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事務ってやはりなかなか稼ぎにくい職種ですよね💦かと言って営業などはノルマもあって子育てとの両立が難しそうで‥悩みますよね💦

    • 1月8日