保育園から早めにお迎えをと言われたが、何時ごろが早いか不明。17時頃のお迎えは遅いか、朝の8時の預けは早いか悩んでいる。
2歳クラスの上の子を保育園に預けています。
最近、産前休暇に入りました。
休暇に入ったらお迎えは出来るだけ早めにお願いしますと言われました。
言われた日から、ちょうど休暇に入っていたのですが、保育園はもう休みに入っているのかまでは把握していないと思います。(有給消化のため早めにお休みをとっているため)
この場合の早めは何時ごろなのでしょうか?
現在標準認定で18時までは預けられます。
仕事をしていた時は延長して19時か18時ギリギリくらいでしたが、今は17時から17時半位にお迎えに行っています。
今後17時頃にはお迎え行こうかなと思っていますが17時は遅いでしょうか?
また、朝は8時位に預けていますが早すぎでしょうか?
(今までは7時半でした)
- さち(4歳8ヶ月)
コメント
カニ
全然いいと思います!
私も産前休暇のときは、いっぱいいっぱい預けてました。朝は8時半、お迎えは17時半に行ってました😊
育休になると、短時間になるので!今のうちに1人の時間を楽しんで下さい🎶
はじめてのママリ🔰
まず、産休に入ったら役場に産休にはいった申立書などを提出しないといけません。地域によって違いますが、私の地域では産休や育休の間は短時間保育に変わるので、8時半〜4時半の間だけになります。
母子手帳のコピーなども園に提出したりします。まずは、園に報告するのがいいと思いますよ!
-
さち
役所には提出済みで保育園も通して行っています。
私の市は産後3ヶ月までは標準認定になるのでそれまでは、少し長めに預けたいと思っていて早めと言われたので
何時ごろまでいいのかなー?と思いまして。- 1月8日
りほ
朝は私か送っていけなかったので8時に旦那が送って、お迎えは16時に行っていました。
育休に入ってからも同じ感じでやっていましたよ。
ただ午後に病院とかの予定の時の場合は17時にお迎えとかにしてました(*^^*)
さち
そうですよね!
ありがとうございます😊
カニさんは早めにと言われましたか?
気持ち早めにお迎え行ってるのですが、産前休暇に入ったから早めにと思ってもらっているかは不明ですが笑