※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるく
お仕事

旦那が転職を考えており、置き薬のルート営業や銀行印の仕事に不安を感じています。地銀で営業成績はトップだが、給料が上がらずパワハラが原因とのこと。配置薬の営業についてのブラックな部分について教えて欲しいです。

旦那が転職をしようとしており、はじめは、応援していたのですが、置き薬のルート営業?のような仕事で、今は銀行印をしているのですが、色々調べていたらノルマが厳しいとか、達成できないも買取とか、色々出てきて…正直不安になってきています。
今もパワハラ等はありますが、、買取などはありませんし、受かって欲しくないです…
なにか、配置薬の営業でブラックな部分などありましたら教えてください。
旦那は地銀ですが、営業成績はトップです。
トップでも給料は上がらずパワハラばかりなのが嫌になったみたいです。

コメント

deleted user

数年前職場に、前職で薬の営業をされていた方がいらっしゃいました。うろ覚えですが、割と売り上げに厳しかったとか、嫌な上司もいたって言ってたような…。ただ、中卒でやっていらしたお仕事のようなんで(偏見ですが😂)昔ほどではないにしろ、やはりまだ古い体制のお仕事かも知れません。
せっかく銀行にお勤めなら、他の銀行を受けるとかはムリなんでしょうか??あと保険とか車のセールスとか🤔

  • みるく

    みるく

    とりあえずまだ、、転職しない方がいいなぁって思うんです…
    色んな話聞くので旦那が新しい職場に言ってもパワハラやノルマや買取が多いから嫌だって言って辞めるに違いないとしか思えません…

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

銀行員なら異動願いを出してはどうですか??
支店もたくさんあるでしょうし、本社に異動になれば仕事内容もまるっと変わります

そして何より、金融は給料が高いです
辞めてしまうのはもったいないと思います

  • みるく

    みるく

    私もそう思うのですが、本人が、納得してくれないと何も出来なくて、営業なんでどこもそんなもんだって言うんです。
    あきらかに、買取など自己犠牲が働く時点で銀行の方がいいですよね😭

    • 1月8日
ar

ブラックです😅
旦那が大手の会社を辞めて失業中に第一子妊娠が発覚し、すぐに働かなければいけなくなり、知り合いの紹介で置き薬の営業やってました。
旦那の会社の場合はめずらしくノルマなしの体制でしたが、いろんなところでお金引かれてました。
買取もそうですし、なによりお年寄り相手なので言葉が悪いですがボケた方も多く、こちらのミスでなくても誤差やクレームが入ると買取。どの営業でもそうかもしれませんが、お客様との付き合いでもお金が飛ぶ。(営業先と食事!などではなくお年寄り相手なので宗教の勧誘など付き合いといえど無駄金でしかない、、)中小企業なので、毎月社員旅行代を貯める?為のお金を給料から引かれたり、、スタートの給料は悪くないですが役職についてもそこ止まりで将来性がありませんでした。あとは残業代つかない、不幸があっても休み扱いなら振替に休日出勤など普通にブラックな面もありました。
元々短期間の予定でしたが、早く辞めてほしくて仕方なかったです。

  • みるく

    みるく

    結局色んなところで買取になるんですね…
    売上が変わらないようにって感じですね
    お金の面で自己犠牲が出るのは良くないですよね…
    旦那はどうしてもそこに転職すると言って聞かないんです…
    まだ銀行は同じように、パワハラやノルマはあっても、買取などは無いし、まだまともな職場ですよね…

    • 1月8日
  • ar

    ar

    どうしてそこなんでしょう、、😂ノルマはなくても一日の売り上げは報告するのでやはり気にしなくてはいけなくて、ストレスで白髪生えてましたよ😂(当時まだ20代前半)
    パワハラは辛いですよね、うちの旦那も最初の大手の会社を辞めたのはパワハラ原因でした。
    私自身は技術職で好きな事を仕事にできたパターンなので、家族を養う父親としての立場があるので好きな事好きなだけ追えとは言えませんが、ストレスはなるべく溜めないで仕事してほしいなと思って転職許しましたが、ブラックだったり家計に影響するのは避けて欲しいですね💦

    • 1月8日
  • みるく

    みるく

    そうなんです
    パワハラが嫌で業績が良くても昇給しないのが嫌みたいです。
    今よりストレス溜まったりして、また転職…となった時に雇ってくれるのか不安になります。
    銀行にいた方が安泰なのに…

    • 1月8日