

退会ユーザー
基本的には予防接種の時間帯がしっかり分けられている病院を予防接種用の病院にしています。
ただ、その病院は予防接種が平日のみなのと、2種類までしか同時接種出来ないので、該当しない時は、もう1つの病院に行く時もあります☺️

ワンコ
市内に評判の良い小児科がないのと、
近くのところは受付と数名看護師さん感じが悪いので
予防接種は助成の関係もありその近くのところで
体調悪い時は
隣の市の小児科に行ってます。

まるこめ
コーヒーさんと分け方は少し違うのですが😣
私は、
メイン(予防接種&普段の受診用)
と、
サブ(メインが休診日の時に受診する用)
に分けてます!
メインの方は、家から近くて事前予約可、オンライン問診票有り、授乳室等完備など通いやすさ優先で選んでいます。
サブの方は、少し遠いけど、メイン休診の日と土日祝も受診できる、予約無しでもインフルの予防接種できる、って感じです。
体調悪い時に受診出来ないのが1番怖いので、このような分け方にしてます😊

ぱんだ
私も上の方と一緒で、メインはかかりつけ医(普段の受診と予防接種)、それともうひとつは日曜日にいける小児科です。

しー
うちは体調不良メインの病院がとにかく混むので、メインの病院の予約が取れない&メインがお休みの時と予防接種で行く病院(予防接種も思い出してから連絡しても早くて翌日、遅くて次の週に予約取れる為)にしてます。
ちなみにメインの病院は予防接種は1ヶ月半待ちとかになります。

あひるまま
持病があったので、予防接種のときの受診用と体調悪い時用があります(*´꒳`*)

ぱんだ
体調不良の時行くのは、相性のいい?先生のところです😊(話をよく聞いてくれる、薬も合うものを出してくれるなど…)
予防接種は予約が出来て、待ち時間が少なくスムーズに終わるところです。正直こちらの先生は少し無愛想な感じなのですが…予防接種だけなので割りきってます😅

mii
わけてます😊✨
◯体調悪い時の受診病院→かかりつけ医。
家から近いこと。待ち時間は長いが1人1人に時間をかけてくれるので診察で10分〜15分などとってゆっくり話を聞いてくれるので安心できるから、、。
ただ予防接種も予約はできますが
当日は普通診療の子達と合わせての順番なので
予防接種だけの時に何か他の病気をもらったらと考え別の病院を受診しています😊
待ち時間は1〜2時間ほどです、、、💦
ただ土日もやっているので安心していけています🙇♀️
◯予防接種の病院→隣の市の病院
こちらは元々かかりつけ医だったのですが先生はいい先生なのですが診察時間が短いこともあり
その時間をかけて行っての診察時間かあ、、というので
近場の病院で診察時間を長くみてもらうため待っています😊
予防接種が時間帯で分けられているので普通診療と予防接種の時間きっちり分けられている安心感でこちらを受診しています😊✨
ただ市外だと助成がきく予防接種のお金を一旦支払い、保健センターに必要書類提出後、後日差額入金なのでめんどくさい部分はあります💦

初夏☀️
まとめての回答すみません💦
また回答してくださりありがとうございます🙏
今1箇所しかかかりつけなく
人気の小児科で予防接種の予約が
なかなか取れないのと
近くに何箇所か小児科あり
予防接種は近くでもと思い
質問させていただきました!
皆さん詳しく回答してくださり
参考にさせていただきます♪
コメント