※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷっち
お仕事

育休を3年取得し後悔した方いますか?理由を知りたいです。

子供と長く一緒にいたいからという理由で、
育休を約3年間取得された方で、あとあと後悔したという方いますか?理由も知りたいです。

コメント

ママリ

ブランクが長すぎて復帰した頃には人事異動で人がガラッと変わっていたり、規定が変わっていて、ほぼ新人と同じ状況で慣れるのに時間が掛かる事。
家事•育児しかやらない毎日に自己嫌悪になったり、家族以外の人と接する事が少ないので疎外感に襲われたりしましたね🤔💦

あとは
赤ちゃんの頃、2歳までは割とママ、ママだったのでそれが1番かな?と思っていましたが、やはり子供も大きくなるに連れて、色んなお友達や先生など、親以外の人とと接した方が言葉の成長が早かったり、自立心がより養われると感じました。

やはり自宅保育だと割と自分の思いが通りやすく、我慢だったり、譲ってあげたりに慣れるのが遅かったですかね😥

幼稚園や保育園に通い始めてから言葉はグンと発達し、自分で出来る事も増えました。

もちろん今の時期しかずっと一緒に過ごせる時間が無いので、それも大切だと思います☺️✨

  • ぷっち

    ぷっち

    ご回答ありがとうございます!
    あさんは何歳何ヵ月くらいまで育休取られましたか?

    私は2歳7ヶ月頃まで育休を延長しようか迷っていまして😅愛しくて😅
    よく周りから、ずっと一緒はしんどいよと言われるのですが、あさんは長めに育休取られてしんどくなかったですか?

    • 1月8日
  • ママリ

    ママリ

    3年の予定でした!
    2歳を過ぎてから言葉が遅いのが気になり、療育を勧められて、2歳半〜療育に通い始めたのでそのタイミングで私も復職しました👍

    通わせてから言葉もグングン増えましたし、もっと早く集団生活に慣れておけば💦と思いましたね😅
    お友達と遊んでいる方が息子も楽しそうですし☺️

    育休中はめちゃくちゃしんどかったですよ!笑
    仕事とは言え、子供に邪魔されず仕事に集中出来るのはある意味、息抜きになります😭

    • 1月8日
  • ぷっち

    ぷっち

    そうなんですね!
    私が無知で申し訳ないのですが、療育というのが、保育園なのですか?

    しんどかったんですね😵
    どのあたりがしんどかったですか?やっぱイヤイヤ期ですか?

    • 1月8日
  • ママリ

    ママリ

    すみません💦
    説明するとちょっとややこしいのですが、、療育と幼稚園、両方通っています👍

    療育は保育園、幼稚園と似ていますが、発達支援をしてくれる施設です!

    イヤイヤ期は半年ほどありましたが、もう毎日キツすぎて…😅😅

    • 1月8日
ぷっち

そうなんですね!
イヤイヤ期来るの怖いです😣
ご回答ありがとうございました✨