※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が悪いことをしても怒り方が伝わらず困っています。投げたり散らかしたりする行動に対して、何がダメなのか理解できないようです。いつから分かるようになるでしょうか?

1歳2ヶ月の息子
悪いことってどう怒れば伝わりますか?

例えば最近物を人に投げつけたり、
嫌なことがあると近くにある物を投げ散らかしたり…
ダメだよ!と言っても素知らぬ顔で😅

でも投げていいもの(ボールとか)と投げたらダメなもの
分別はまだつかないですよね😭💦

これは良くてあれはダメってなんでだろうってなりませんか?

いつから分かっていくんでしょう😭??

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月の娘がいます!
少し前からダメなことはダメって教えてますよ🙌
怒るというより、手を握って目を合わせて「○○だからしないでね」って真剣な顔で言ってます。
何となく分かるみたいで、しゅんとするし ある程度理解してくれてます😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    うちの子はいざ叱ろうとしても、すぐ次の物に目がいってて、なかなか目が合いません😅💦ほんとに落ち着きがなくて💦根気よく言ってみます!

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

一歳過ぎから、ダメなことはダメだよ!と教え始めました。
息子のやることが怪我しそうな危ない事なら、怒るようにしました。
男の子はママの涙に弱いと聞いたことがあるので、「◯◯をすると◯◯君痛い痛いだよ」とか、「◯◯したら、ママ悲しいよ。エーン泣」と泣き真似をして、怒ると言うよりは、僕が◯◯をするとママ泣いちゃうからやめておこう。と考えさせるようにしています😊
緊急性のある危ないことは、眉間に皺を寄せて一瞬だけ大きな声で怒ります!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!そういう方法があるんですね😳教えてくださりありがとうございます😆

    • 1月7日
くろねこ

声のトーンを低く言ってみてはどうですか?
だめって言ってるやろーって低めで言いますっ
ニタニタしながらやめますよっ
ボールとかは投げたら上手ーって褒める感じですねっ