
4歳の長男が給食後に喉の痛みを訴え、病院で魚の骨が刺さっていたことが分かりました。先生が病院に連れて行くべきか、早く電話すべきか不安です。保育園の経験者の対応を教えてください。
4歳の長男の話です。
昨日、給食食べた後から喉が痛いと先生に言ってたみたいです。
お昼寝終えても、おやつ食べてても痛いと言って
喉元を手で抑えたり指を口に突っ込んでたりしてたので
給食のお魚の骨が喉に刺さってるのかな?と
思ってたそうで、結局17時頃私に電話がありました、
病院でみてもらうと、骨が刺さってました💦
こんな時って先生が病院に連れていくか、
もっと早く電話があるんじゃないのでしょうか?
経験あられる方保育園はどのような対応でしたか?
教えて欲しいです😓
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

R
熱もないし、喉も見える範囲は腫れてないし…どうする?って感じで電話するかもきっと悩まれたと思いますよ😊💦
明らかに怪我したとか、高熱で様子がおかしいとか呼吸がおかしいとかじゃないとなかなか判断が難しいかもしれませんね…
大事じゃなくて良かったです😊

まぬーる
骨は、大抵は他の食べ物の摂取や飲み込みで、ポロッととれたりすることもあるので、
目視できる位置にあるかないか確認しつつ、本人の違和感をもとに保護者への連絡を判断しますので、17時でもギリギリ考えた上での時間かもですね💧頑張れば13時14時には連絡できて、念のためーと耳鼻科につれていけたかもですが、まさか・と思うのかもしれないですね。
悩みぬいて、上司にも相談して、なんとか17時に電話しちゃったら、時間も時間だからって、お母さんこちらで近場のとこにつれていきますねが正解でしたね。その時間だと😅
ちなみに、給食に魚を骨ありで出さない園のほうが多いはずなので、今回の事は、事故に入るかも。。もしくはヒヤリハットですけど、連絡して病院受診までしてるので、事故扱いで処理になるかと思います。
領収書は捨てないでいてください!
うちの子(3歳)は、自宅で魚系のおやつで刺さったようで、よだれがでまくり、違和感で泣いて飲物はうけつけず😅
しかしそれでも昼寝することはでき…それでも昼寝は途中で途切れて、耳鼻科いくかーって思いつつ、ちょっと落ち着いたときに牛乳を飲んだらとれたそうなので、一安心したってことがありました。
自宅でも悩むくらいなので、園の方で、早急にお子さんを連れていきましょうっていう案件かどうかのラインが微妙なところではありますね。
上司に相談しても、もう少し様子見てみようとなれば、昼寝後の様子もみたいし、おやつ食べさせて様子もみたいですし…。
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます☺️
病院もちょうど帰宅ラッシュの時間で混んでて車とばしても5分程間に合わず、病院にすみませんと電話してなんとか見てもらえた状況でした💧
先生方も悩み悩まれた末の対応だったのでしょうね、ありえない事じゃないですよね💦😅- 1月7日
-
まぬーる
急ぎで!そりゃ大変ですよね😵💦
うーん、保育関係者でもありますが、怪我に該当しないからあり得ないかって言われると微妙なんですが、本来な、給食の先生も謝らなきゃいけないようなことなので、
今回のことを、園がどのくらい真剣に考えて今後処理するのか気になります😵💦
今後も骨ありの給食も出ることあるのか聞いてみたらどうですか?- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
普段からどうしているのか聞いてみます😌ありがとうございます💕- 1月7日
はじめてのママリ🔰
私もそれは思いました😅
無事に取れたしいっか!みたいな感じだったんですが、他の人から刺さってるかもしれないのにそんな保育園ありえない!って言われて·····(笑)
ありがとうございました💓