
25週の妊婦で、仕事中の人間関係ストレスで吐き気が続いています。ストレスで落ち込んでおり、赤ちゃんに影響が心配。早めの休職や産休に入るべきか悩んでいます。
吐き気が続いています。
25週です。
仕事を続けているのですが、人間関係のストレスがあり吐き気があります。
仕事も対人なのでストレスになりますし、職場の人との関係もストレスになっています。
つわりは落ち着いたと思っていますが、職場に行くのもおっくうに感じ、1日ずっと気分の落ち込みがあります。
仕事場でも睨まれたり舌打ちされたりで、考えすぎかもしれませんが、ストレスになっています。
ネットでストレスを感じると赤ちゃんに影響がある、と書いてあるものをいくつも見たのですが、産休まであと2ヶ月ありますが早めに休職してそのまま産休に入った方がいいのでしょうか?😭
実際に体験談ある方や、コメントお願いしたいと思います。
- 母子手帳ケースはプーさん🔰(3歳10ヶ月)
コメント

みみ
仕事しながらの妊婦さん、、お疲れ様です、、🙇🏻♀️
私は介護の仕事してます。今は産休ですが、、。
人間関係のストレスありました😂
上の子が体調悪く休んだり、私の体調でも、しんどくて休んだりとありました。
迷惑かけては行けないと思ったり、、。
次の日に仕事にいって休んだ分の謝罪をしたり沢山で、、もう謝ってる時点でのストレス、、。周りは大丈夫よ!と言ってはくれるけど、本音はどうかわからないし、、
その時は仕事上おばあちゃんに逃げてましたね😂
休職する考えはなかったですが、ストレス溜まる時は逃げ道をかなり考えてました😂
息子のこと考えたり、お腹の子の事を考えたり、、😂
そうすると少し晴れた気分になれました😶
母子手帳ケースはプーさん🔰
ご丁寧にありがとうございます!
気分を別のことや嬉しいことに考えを変えるということですね😭
ありがとうございます!
やってみます🙂