
娘が否定的な態度を取り、赤ちゃん返りの心配がある。同じ経験の方、対処法を教えて欲しい。お菓子で泣き止ませることもあるが、どうしたらいいか悩んでいる。
2歳7ヶ月の娘がいます。ここ最近ヤダヤダがパワーアップして何に対しても否定系で返してきます(逆によく全部否定系に変換できるなと感心しますが!)
全く私の言うことは聞いてくれません。お腹に赤ちゃんがいるのを認識し始めたのかなと思いますがとにかくヤダヤダが酷くて毎日葛藤です。。。このままだと下の子が生まれたら間違いなく赤ちゃん返りするだろうなと。。。同じようにヤダヤダで大変な方、どのように対応していますか?お菓子でつるのはいけないと思いつつ最後にお菓子を渡して泣き止ませることもあります。。。何かアドバイス頂ければ嬉しいです!
- エリ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

shimamama
イヤイヤきついですですよね💦
ですが、
イヤイヤ期のお子さんは
人生で一番辛い時期を迎えています。
それはそれは人生初のとんでもない試練です。
そう考えて
否定系で返す娘に否定系で返さないようにしました。
(なんで?どうして?など。)
そうかぁ嫌か。嫌だよねぇ。わかるよ。と同意してから
そこからどっちがいいかを選ぶ選択肢に切り替えて誘導していました。
【👩お風呂入る?
🐣入らない!
👩そうかぁ入らないか。嫌なんだね。
じゃあ、車とアンパンマンとどっちでお風呂遊びする?
🐣車…
👩車で決まりねーじゃあ、お風呂まで競争だぁぁぁぁあ!
🐣きゃきゃきゃきゃ】
みたいな感じでした。
今は自我が出てきて、”嫌”というものが確立していてかなり面倒です😅
上記で誘導できるイヤイヤ期のほうが楽でした😣
イヤイヤ期はイヤイヤな気持ちが出てくることも不快でこじれやすいので、辛いねぇ
嫌だねぇ
と、とにかく同意して
手出しできないギャンギャンな領域に入ってしまったら
無の境地で”1時間経てば終わる”と割り切っていました。
ほんとに60分が集中の限界のようで
何をイヤイヤしてたか忘れてしまうようでした😅イヤイヤに飽きてしまう感じが笑えました。
えっ?もういいの?みたいな(笑)
うちは成長がのんびりだったのでイヤイヤ期が遅くて
今か今かと待っていたのも
あるかもしれませんが😅
お腹に赤ちゃんもいて
お辛いですね。
自分に興味を持ってほしい時期(ママが他の子大事にしてる嫉妬)とイヤイヤ期がぶつかってるのも
あるのかもですね。
とにかく、同意してあげる
なにかしたらすぐ褒める
など自尊心や、自己肯定力を育てるような関わり方をしてあげると
両方満たされるかもしれません。

はじめてのママリ
うちも段々自己主張も強くなり、自分も身体しんどくて最近疲れてます💦
何か言うと、違うよ!しないよ!と言われてしまうので、、(ヽ´ω`)
着替えは全然しないし、プリンセスのドレスっぽい西松屋とかの安いドレスなら着ますが、洗濯してても着たがったり、3時までパジャマのままのこともあります💦
散歩に行く直前になってやっと着替えたり、朝イチ一緒にすんなり着替えたり毎日違います💦
ごはんも頑張って食べたら最後にデザートで釣ってしまうし、
散歩も怒らずに帰れない時も多いです。
飛び出すようになったり、手を繋がなかったり……
そんな時はコンビニでお菓子を買うことも多いです💦
AIじゃないから思い通りにならないもの、と親に言われて、唱えてます……
でも時々に自分も辛くて爆発してしまいます💦
プリンセスのDVDが集中して見れるようになったり、お料理や洗濯、ぬりえなど、出来ることもふえてきたので、完璧には出来ませんが(⸝⸝›_‹⸝⸝)そうゆうのでやってみたい!を重ねてる毎日です☃︎☃︎
-
エリ
全く同じ内容でびっくりしました!!!!今朝も着替えない!とずーっと葛藤していました!笑
コンビニにも何度入ったことか。。。!!!
最近はとにかく「自分で!」が口癖でなんでもやりたがります。それ自体は良いことなのですがキッチンに入ってきて色んなものを触ったりダメって言っても出してきたり。。。
3ヶ月後がとても心配です。。。
同じ年齢の娘&妊娠週ですね!お互い頑張りましょう!!!- 1月7日
-
はじめてのママリ
うちもキッチンお手伝い大好きです(笑)
今朝もサンドイッチ作りました……(ヽ´ω`)疲れますよね(笑)
赤ちゃん産まれるのもう分かるみたいですよね✨
入院中が心配です💦
お互い二人の時間もわずかですからね……楽しんでいきましょう😂👍- 1月7日

エリ
shimamama様
コメントありがとうございます!
ついつい「なんで?どうして?」と返してしまっていました!それがさらにいけなかったのかもしれないですね。
この間はギャン泣きが40分ほど続きましたが本人もなんで泣いているのか途中でわからなくなってしまったのか最後は諦めた方でした!
こっちまで泣きそうになりましたがママがそんなんじゃいけないですもんね。。。
がんばります!

はじめてのママリ🔰
ただただ褒めてあげます😌
すごいねー!〇〇君は偉いもんねー
すごいもんねー!上手だねー🙌等言ってあげたら気持ちが切り替わるのか物でつらなくても、ニコニコさん素直にしたがいます♥️笑
エリ
返信という形ではなく投稿してしまいました!↓
コメントありがとうございます!
ついつい「なんで?どうして?」と返してしまっていました!それがさらにいけなかったのかもしれないですね。
この間はギャン泣きが40分ほど続きましたが本人もなんで泣いているのか途中でわからなくなってしまったのか最後は諦めた様でした。
こっちまで泣きそうになりましたがママがそんなんじゃいけないですもんね。。。
がんばります!
shimamama
イヤイヤ期は自我が育つ第一段階で
”自分の意見を主張する訓練”
であり
”自分をコントロールする訓練”
なんだと思うんですが
全てを”嫌だ”と思うところからスタートなんですよねぇ(笑)
バグすぎる💦
だから
嫌なことは泣けば良い
喚けばいいと思わせないように
『世の中にはどうにもならないことがあるもんだよー。頑張れーー。辛いねぇ。嫌だねぇ。〇〇したかったねぇ。でも〇〇(できない理由)なんだよー』と抱きしめながらよく言ってました。
今でも
『泣いて喚いたら思う通りになると思ったら大間違いだよ。』
『世の中にはどうにもならないことがあるんですよ(閉館時間など)』
と言って聞かせてます。
まあ、じっとだまって座り込み決めるようになりましたけどね😅
そういうときはうまく気持ちを切り替えるような声がけが良いと思うので
言葉は選んでます。
うちの子は
『じゃあ、ぎゅーする?』が一番良かったようでした。
コントロールできない自分自身に不安を感じていたんだと思います。
+
ほんとに愛されてるか試したい時期なので
”どんなあなたでも好き”という
わがまま言ったとき、いたずらも
〇〇したかったんだねぇと
望みは叶えられなくても
”気持ちを受け入れてもらう”経験が
イヤイヤ期には必要だと思います。
溜まったストレスは
一人の時間作ってリフレッシュしてくださいませm(_ _)m
エリ
今日も「お家に帰らない!」が始まったので「じゃあどこ行こうか?」と返してみたところ「ぱぱす行く!」と。薬局に寄って無事家に帰りました。「なんで?どうして?」ではなく違う返答の仕方でこうも違うんですね!アドバイスありがとうございました😊
今度は「じゃあぎゅーする?」も試してみます!!!
自分時間も何とかして作ってみたいと思います!