
コメント

マハロ
自治体や幼稚園により違いはあると思いますが、私の地域は誕生日関係なく無償化対象は年少からです^_^子ども園、幼稚園も同様のようです^_^

母娘でキティラー
娘のクラスメイトのお母さんにフルタイムで美容師として働いてる方おられますが、ご実家がママさんのおうちと幼稚園から近くて送迎はおじいちゃんおばあちゃんが担当なことが多いですよ。
そういった環境じゃないと幼稚園に入れて働くのはなかなか難しいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
幼稚園はだいたい9時〜14時くらいまでですか?もちろん園によっても違いはあるとは思いますが、、。
そして、今はコロナなのでどうかわかりませんが、保育料に比べ圧倒的に親参加の行事も多いですよね?
月1とかでしょうは?- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
保育料→保育園 です。
誤字すみません。- 1月6日
-
母娘でキティラー
娘の幼稚園は行事は少なめですが、預かり保育はないですし、給食やお弁当ある日でも園まで直接迎えに行くなら2時半にはお迎えですね。- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
やはり幼稚園に預けておられる方は、専業主婦や午前だけのパートさんとかがほとんどでしょうか。- 1月6日
-
母娘でキティラー
その美容師ママさん以外で働いてる方は午前中のみで週2回か3回だけのパートの人が1人いるくらいですね。
両家の実家が遠いママさんも少なくない園なので、専業主婦の方も多いですよ。- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!!
教えて頂きありがとうございました😊♡- 1月6日

みい
ほぼワンオペの正社員フルタイムで子供は幼稚園です🙂
新2号認定は自治体によって就業時間の縛りが違いますが、預かり保育も無償化の対象になり補助金が出ます🌸
働きやすいかどうかはその幼稚園にもよりますが、うちの子の幼稚園は夏休みなども預かり保育があり、役員や係が無く保護者負担が少ないです😃
なので、働く方は多いですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに保育園によって、さまざまななんですねー(^^)みいさんのお子さんが行かれている幼稚園ですと、14時半とかまでですか?それ以降必要な人は延長保育ということでしょうか?たとえば17時半とかまで延長も可能ということですか?もし就業時間クリアしていれば、毎日17時半まで延長したとしても無償ということでしょうか?
やはり、そのような保育園は人気ですかね?待ちなど多いんですか?- 1月7日
-
みい
幼稚園の通常保育は14時か15時までで、それから18時までが延長になります🙂
就業時間をクリアしていれば延長は無償化の対象になり、1日450円の補助が出ますよ🍀
うちの子の幼稚園は人気なほうですね😀
以前は願書を出す為に一晩並んでいたと聞きました。
ですが、定員は多くて入りやすいかなと思います🙂
また、1歳児からの5年保育のクラスからあり、保育園に入れない、入園させやすいという理由で年少よりも早くから入園させる方も多いです🌸- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございました(^^)
もう少し調べてみます。- 1月7日
はじめてのママリ🔰
2018.05生まれで今2歳7ヶ月です。
2022.4から年少で合っていますか?
マハロ
合ってますよ^_^3歳12ヶ月で入園じゃないですか?
マハロ
あと、幼稚園でも延長保育してくれるところもあるので^_^調べてみられたらいいと思います^_^
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
幼稚園って年少からしか入れないですよね?
2021.04から復帰しようと思えば、もう保育園しか入れるところがないですよね?
1年間はまだ保育料がかかりますが、、。
マハロ
年少々から受け入れるところもありますよ^_^それだと今年の4月から入れますね^_^
はじめてのママリ🔰
そんなところもあるんですねー。私は聞いたことないです。都会の方とかですかね?
知らないだけかもしれないですが、、。(^^)
年少々なら入れるところだと、年少さんとは別で組があるんですか?年少さんと一緒のクラスに混じって、いろいろやる感じですかね?
マハロ
私の住んでるところは、九州のど田舎ですww
保育園も幼稚園もこども園もそこそこで違うので聞いたり見学(今はコロナで難しいかもしれませんが💦)って大事と思います😊👌
その幼稚園は姪っ子が年少〜年中まで通っていたのですが、年少々から通ってる子が多くて年少からでも新入生!って感じで最初心配しましたね💦
クラスは別でした!👀
制服も強制では無かったですよ^_^
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
いろいろ教えて頂きありがとうございました😊