
子どもが成長することで可愛さと大変さが増えている悩みです。夜は寝なくなり、後追いや人見知りがあり、休まることが難しい状況です。抱っこで寝かしても置くと泣き、休まる時間がないことが辛いようです。早く子どもが話せるようになり、なぜ泣いているのか理解したいと思っています。
どんどんどんどん可愛くなっていくと思う反面
どんどんどんどん大変になっていく我が子😭
夜はまとめて寝なくなり
後追いでトイレにすら行けない
親に預けたくても人見知りで抱っこすら受けつけない
休まるようにと実家に帰っても
場所見知りが始まり泣きっぱなし、、、、
余計疲れる事態に。
抱っこで寝かしても置いたら泣く。
休まる時間がない。
やっと寝ても置いたら数分で起きちゃう。
はぁぁぁああ。
早く喋れるようになって
なんで泣いてるか教えてほしい。
なんて思ってしまう、、、、😢😢😢
- Rママ♡(4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの上の子は2歳前、話したいのに話せないもどかしさでぎゃあああってもう地獄でした😫走り回る、道は飛び出す、怒っても通じない、フラストレーションで夜泣き爆発。もともとまとめて寝る子ではなかったのでとにかく生まれてからずーっとしんどかったです😂
実家の場所見知りは、回数行けば慣れてくれますよ✨

はじめてのママリ🔰
息子もそーゆー時期ありました💦
懐かしいです…💦
成長してどんどん可愛くなっていくけど大変さも増しますよね💦
話せるようになっても今は反抗期が始まって本当に疲れます😂
-
Rママ♡
お返事ありがとうございます!!
反抗期は反抗期で
めっちゃくちゃイライラしちゃいそうですね😂😂笑笑- 1月6日

ゆんちゃん
分かります😭
うちはパパでも泣きます😵
ただ3人目だからなのか、夜中に何回起きても苦じゃないんですよね!
1人目ときは夜中に何回も起きられたときなんて、うるせー早く寝ろとかキレてたのに、今じゃ上の子たちが学校で朝早く起きなきゃいけないのになんとも思いません!
今考えると1人目のときなら赤ちゃんと2人っきりで一緒になって寝ようと思えば昼寝出来た訳なのに、キレて余裕がなくてなんでだったんだろ?と思います😅
-
Rママ♡
お返事ありがとうございます😭
やっぱり1人目はなにもかも初めてで手探り育児だから余計に不安とイライラが募るのかもしれないですね😭
そーだそーだ。一緒にお昼寝できる時間があるだけありがたいですよね!!!!♡- 1月6日
-
ゆんちゃん
初めての育児だし、妊娠前の生活とは全く別の生活になって頭も体も追いつかないのかもしれないですね💦
昼寝っていっても背中スイッチあると中々うまくいきませんよね😵
1人目のとき背中スイッチにまいってました😭
今は私のお腹の上にうつ伏せで寝かせて一緒に昼寝しています😊
それが思い付かないくらい手一杯な1人目なんですよね😂- 1月7日

こすもす
すっごくわかります!
大変すぎて、早く成長してほしいと毎日思ってました😅
休まる時間ないですよね。
自分のご飯は立って食べたり、何食べたかなんて覚えてないほどでした。
トイレさえ好きなタイミングで行けないし、後追いがあるからダッシュで。。
私もよく旦那にグチってました。トイレさえ行けないんだよ!って😭
まだ夜中もミルクで起きてたので、夜も早く寝て夜中に備えなきゃいけなくて
子どもが寝たあと ほっとして自分の時間を楽しむなんてできなかったです💦
でもだんだんと少しずつ
子どもも成長してくれるので、その時がくるのを待つしかないんですよね😂後追いは1歳すぎてもありましたが、いつからかなくなってて!
トイレに行ける自由に感動しました✨
もう頑張ってると思うので、頑張りすぎないでくださいね!時には少しの時間、放っておいてもいいと思います😅
テレビつけながら育児してたこともありました!ドラマ観ながらとか、、、
賛否あると思いますが、自分がやられてしまうくらいなら息抜きしながらでいいと思います!
Rママ♡
お返事ありがとうございます😭😭
ほんとに早く会話して伝えたいいいいいって思っちゃいます笑
夜寝ないのがなにかと1番辛いなあと思うのでほんとあと少し頑張りドキです😭👌❤️