
朝はパン、昼はうどん、夜はご飯で食事を楽しんでいる1歳の子供について質問です。米とおかずは別にした方がいいでしょうか?掴み食べは毎食させなければならないでしょうか?いつまでこの食事スタイルでいいでしょうか?
1歳の子のご飯について質問ですっ!!!
朝 食パン8枚切り1枚+ヨーグルト+フルーツ
昼 野菜たっぷりうどん 200g
夜 野菜 肉or魚 たっぷりの炊き込みご飯 200g
って感じで基本1品でまとめて中の野菜や肉or魚を
変えたり味付けを変えたりしてます。
朝はパン。昼は麺。夜は米。というふうに決めて
やってます!その方が楽で!😂
Q1米とおかずは別にした方がいいんでしょうか?
Q2掴み食べは毎食させなきゃ駄目なんでしょうか?
Q3いつまでこんな感じでいいんでしょうか??
(掴み食べは朝しかしてないです😅あんま
したがらないので、昼夜は食べさせてます💦)
(ミルクはもう飲んでいません。)
- まる(2歳3ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ruby
Q1→お米とおかずは分けた方がいいと思ってる派です😊噛むことの練習ですかね。炊き込みご飯とか混ぜご飯を食べる時と、肉・野菜などの副菜を食べる時と、口の中の感覚って違うじゃないですか。1歳も、そういう違いが楽しかったりするみたいですよ😆
Q2→本人がしたい時にすればいいかなと思ってる派です😁毎食必ず、本人が食べるようにスタートしてます!が、自分で食べないなら、わたしが食べさせてます。性格が影響しますよね〜わたしの息子は、ご飯粒が手につくのが嫌で、ご飯は手掴み食べしなかったです。でもいまは、自分でスプーンですくって食べてるので、まぁいっか、と思ってます😆
Q3→食育っていろいろあると思うんですけど、こどもが楽しいって思って食事ができる方法って何かなって考えたとき、一品より2〜3品あった方が楽しいのかな、とか😊
ミルクをもう飲んでいないのなら、味は薄味だとしても、幼児食に近づけてあげた方がいい気がします🍽✨
あくまでも、わたしの感覚ですが、もし参考になれば😊

はじめてのママリ🔰
したがらないならやらせなくてもいいと思います😊
そろそろスプーンとかフォーク持たせてもいいと思います🤔
ヨーグルト➕きな粉、うどんなどに青のりパラパラとかける、どこかしらに卵いれると栄養もっと摂れると思います!
米とおかずは別々で出してみて食べなさそうだったら一緒に合わせるとかもいいですね!
毎食この量なら大丈夫だと思います!
-
まる
スプーンフォークのチャレンジしてみます!(笑)不安しかないですが、、(笑)
卵はご飯に入れてます😍
きな粉や青のりのアドバイス有難うございます!やってみます✨
コメント有難うございました🌹- 1月6日

退会ユーザー
1歳と6日の娘がいます🙋♀️
①うちは味が複数ないと飽きて食べなくなるのでご飯とおかず別個です😂なんにもない白米嫌いな子も多いので少しずつ真っ白のご飯を食べてみる、おかずとご飯で食べてみるってしてみてもいいかなぁと思います😳うちは1品ものに慣れてもらいたいので頑張ります😂
②つかみたべ嫌なら嫌でいいかと思います🙋♀️つかみ食べしないけどスプーンフォーク上手にする子もいるそうです!自立が少しづつでもうながせればその子の食べやすい方法でいいかと思います!
③私も1歳になったばかりの子の母なのでわかりませんが😂その子その子の成長スピードがあると思うので必要がなければその子のやりたいようにやらせてあげていいかなと思います!
お互い手探りですが頑張りましょう☺️
-
まる
複数用意するの絶対大変ですよね😢大変そうですが少し心がけてみようと思いました☺
スプーンフォーク使う日が想像できないですが、そろそろ練習ですね🤫✨
お互い頑張りましょう💗
コメント有難うございます🌹- 1月6日
まる
丁寧な回答有難うございます🌹💗
Q1お米とおかず別の方が確かに口の中の感覚違います!!でも準備が毎日大変そうです😔でも少し心がけてみます!
Q2手づかみ食べはあまり気にしないようにします☺
Q3完了食と幼児食の違いがわからないです🥺勉強します🥺