![リトルミィママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療事務の資格を取得した方の経験や勉強方法、子育てとの両立、柔軟な働き方について相談です。
ユーキャン等で、医療事務の資格を取られた方いますか?
実際にユーキャン等を利用してみてどうでしたか?
旦那の収入だけでは不安があり、来年から下の子も幼稚園ということもあって、働きに出たいな、と。
在宅でできればいうことはないんでしょうけれど、外に出た方がメリハリもつくような気がしています。
そこで、ずっと気になっていたのが医療事務や調剤薬局事務の仕事です。
その中でも、長く安定していると評価されている医療事務が気になっています。
働き方もライフスタイルに合わせていろいろ選べるとあって、都合がつきやすいかな?と。
実際通信講座初めて、どれくらいで資格取得できましたか?
また、普段は毎日何時間くらい、どんな時に勉強しましたか?
子供達が学校や幼稚園に行っていても家事があったりすると、日中でも難しかったりしますよね💦
皆さんどうやって勉強時間の確保をしたのでしょうか。
また、医療事務って子どもの急な病気などでの呼び出しにどの程度柔軟なのでしょうか?
最低でも、幼稚園での延長預かりは必要な程度、の時間帯で働く感じでしょうか?
いろいろアドバイス下さい。
- リトルミィママ(6歳, 9歳)
![ゆうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうこ
ゆーきゃんの医療事務講座難しかったです💦
全然わからなくて途中で辞めました。
その後ニチイの通学コースでとりました!
ニチイの方が簡単に取れそうです!間違っている部分を訂正する感じでしたがゆーきゃんは一から全部解かないといけない感じでした💦
実際には医療事務としては働いてません💦
![ちぃたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃたろう
上の方と全く同じ経緯を辿ってます笑
ユーキャン挫折→ニチイの通学→違う仕事してます。
実際医療事務は資格無くても働けますしね💦
小さい病院の医療事務誘われましたが、人数少なくて子どもの呼び出しに対応出来なさそうなのと、昼の休診時間が長くて午後の診察開始時間に幼稚園が終わるので合わなくてお断りしました😅
大きい病院なら人数多いし大丈夫なのかな?とは思いますけど。
今違う資格の勉強してますが、子ども寝かせた後1時間位勉強してます◟́◞̀
コメント