
娘の性格や舌は3歳までに決まると聞き、日常の対応や習慣について教えてください。性格や舌を気にされています。
3歳までに性格や舌が決まるということを耳にし、教えていただきたいです!
今もうすぐ2歳の娘なのですが、落ち着きがなく、性格も少し荒い気がします。。
1つのおもちゃで集中して遊ぶときは遊ぶのですが。
お出かけした際、入ってはいけないところや、家でも触って欲しくないモノや、してほしくないことを止めると、基本的に大きい声で怒りぐずってしまいます。
ぐずらせず上手く気をそらせることができません。どうされていますか?
3歳までに性格や舌が決まることについてもなのですが、日常から気をつけていることや、習慣づけていることや、話しかけ方、色々教えていただきたいです!
よろしくお願いします!
- ちゅむ(6歳)
コメント

yuu
三つ子の魂百まで
とよく言いますが、本当か?って思ってます😅
育児って正解がないから難しいですよね😭
うちは叱る時は目を見て冷静にダメ!と言ってからそれと一緒にダメな理由を必ず話す様にしています。
ダメ!だけでは終わらない様には気をつけています。
あとはなるべく否定文よりも肯定文で話すとかですかね。
ご飯中に立ってしまうとかだと
立って食べない!
よりは
座って食べて!
とかしてはいけないことを言うよりして欲しいことを言う様にはしています。
とはいうものの自分に余裕がないと怒鳴ってしまうこともあって自己嫌悪の日々です😢
あとは自己肯定感の育成は考えたいと思っていてそれは気にしています。
ちゅむ
ご回答ありがとうございます!
してはいけないことを言っていることが多い気がします💦
私も自己嫌悪の日々です…。
あの時どうしてあげたら良かったのかなと、後から後から考えてしまいます。
確かに、いけないこと言われると子供も機嫌悪くなるだけですし、わからないですよね!私もこれから肯定文で話そうと思います☺️
ありがとうございます!