※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の子供がミルクをやめられず、寝る時に必要としています。言葉がまだ不得手で伝わりにくいため、どうやってやめさせるか悩んでいます。

上の子(2歳1ヶ月)がミルクやめれなくて困ってます(><)
寝る時は必ずミルクがないと寝れなくていまだに飲んでます。口頭で、ミルクもうないよ!無くても寝れる?と聞くとうん!って言うのですが布団に行ったら「ミルクいる!」と泣きだします😢
なんせ言葉を発するのがまだまだなので、伝わってるのかどうかも、、。
ミルク缶も3歳までって書いてるしもう少し会話が出来るようになればやめれるかな〜
どうやってやめさせたらいいですかね😢

コメント

はじめてのママリ🔰

本当にやめさせたいのであれば、心を鬼にして辞めさせます🥺
断乳もそうですが、親が折れて出せばズルズル引きずっていつまでも辞めさせれません😔

H@L◡̈♡

やるなら断乳とかととかと同じである程度覚悟を持ってやらないといけないと思います…。
1週間ほど我慢すればやめられると思うので余裕がある日程で(夜はなかなか寝ないと思うので旦那さんに手伝ってもらえるとか…)、絶対におれないこと。
一回折れてあげちゃうとなんの意味もないので…。
3歳くらいでやめるともう少しすんなりかもしれませんが、費用もかかるので…。
ご飯しっかりだべられてたら必要ないですしね…。
代わりに寝る前にすこしの牛乳をあげて歯磨きするをねんねの儀式にしちゃうのもいいかもしれませんね(個人的にはキッパリやめた方があとは楽だと思いますが…)

はじめてのママリ🔰

下のお子さん生まれたばかりですか? でしたら辞めるのは今じゃなくて少し落ち着いたらでもいいのかな?って思います!うちも今赤ちゃん返りでバブーって言っちゃう程です(^_^;) フォロミ栄養満点ですし。ただしお母さんが作るのが大変でなければですが、、

ポッキー

辞めて欲しいけど最終的には本人の気持ちに任せるというなら根気よく説き伏せていくのも良いかも知れませんが、とても時間のかかることです。本気で辞めさせたいのなら泣こうが暴れようが、こちらの体力や睡眠不足も諦めてもう与えないというのが1番だと思います。泣くからあげてしまっていては泣けば良いと思ってしまうでしょうし。下の子も小さくて、断乳となると大変だと思いますが心を鬼にして親子共に頑張るのが得策かと!

みん

少し言葉はキツい言い方かもしれませんが、辞めれないのは息子さんではなく親です💦😣

ミルク的経済の余裕や、そこまで急いでいないということであれば話せるようになってから全然いいと思います✨

我が家も断乳のタイミングや脱おしゃぶりのときは泣いて泣いて大変でしたが、私と夫で息子が辞めれないんじゃなくて私たちがそれに依存してるんだ!やめよう!となり泣いても泣いてもあげずに乗り越えました😭

ちなみに保健師さんや看護師さんに聞いたことありますが、ミルク缶にある3歳までというのは、栄養的な意味では飲めるけど、ミルクの販売会社も商売なのであくまでもミルクを売るためだと聞いたことあります(フォロミも同じく😭)

deleted user

本当に辞めたいと思っているなら、泣こうがわめこうがミルクを出さないしかないと思います。
それ泣けばもらえる状態になってますよね💦
しっかりご飯食べてるなら必要ないカロリーだとも思うので…。

お風呂上がりに牛乳飲んで歯磨きとかでもダメなんでしょうか?

小怪獣

哺乳瓶で飲ませてるんじゃなかったら、良しとしてはあかんのですかね❓

あと、飲んだら歯磨きを徹底するとか。

下のお子さんのお世話もあるやろし、辞めさせる為に主さんがイライラせなあかんことを増やすんやなくて、3歳まで飲んでええもんなんやし、虫歯にならない対策を考えてみてはどうでしょうか。

で、3歳までにやめようねーとお約束をしていくとか。

赤ちゃんが飲むものだと理解したら、自発的に辞める子もいてるそうですよ。