※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここあ
子育て・グッズ

育児中の女性が、祖母から抱っこすることを否定されイライラしています。自分の育児方法を肯定してほしいが、祖母の考えは変わらず、イライラが続いています。自分のやり方が間違っているのか不安になっています。

抱っこするのがそんなに悪いこと?愚痴です。

先月出産し、2人目育児中です。現在0ヶ月の男の子です。
私の祖母が1ヶ月間手伝いに我が家に来てくれています。
息子は眠い時グズグズ泣いたり、ギャン泣きしたりします。
私は手が空いてる限りは抱っこしてあやしてあげたいと思い、ギャン泣きの時は特に積極的に抱っこしていました。

その姿を見るたびに祖母は、
「なんでこんなに泣くんだ?自分が子育てしてる時はこんなに子供は泣かなかった、気づいたら寝てる子だった」
「この子はねぐずりするんだな」
「抱っこすると、抱っこが心地良いことを子供はすぐに覚えるから(抱っこしない方がいい)」
「(泣いてる姿を見ると)ほら、(抱っこを)覚えた」

と寝ぐずりする我が子や抱っこすることを何かと否定的に言ってきます。
そもそも初めからスッと寝る子なんているのでしょうか?
長男も寝ぐずりがひどい子だったので子供はそんなもんだと思っていました。うちがたまたまそうなのでしょうか?
抱っこしてあやすことは母親として当たり前の行動じゃないんでしょうか?皆さんは泣いてる子供を目の前に放置しますか?私が構いすぎですか?

泣くたびに、抱っこする度に何かと言われて本当にイライラします。
私が抱っこしたいんだから何も言わないでくれと言っても効き目なし、そもそも70代の祖母の価値観や考え方を変えてくれとお願いしたところで直るわけもないのですが。
手伝いに来てもらってる手前そこまで強く言えないですけど、本当にムカつきます。毎日イライライライラ!!!


自分のこどもを否定されてるような
私の育児の仕方を否定されてるような

ムカつく、悲しいの感情が勝ってますが
時々私が異常なのか?とも思います。

私おかしいですか?
皆さんはどう子育てしてるんですか?
もう、イライラしすぎて頭おかしくなりそうです😭😭

コメント

deleted user

根本的に昔と今は育児方針も違うし何より赤ちゃんって泣くものです😂『今』は泣いたら積極的に抱っこしてあげましょうって教わる所が多いのでそのままでいいですよ😊

ママリ

昔は抱っこ癖がつくと言われていたみたいですが、抱っこ癖は迷信で、むしろ抱っこして赤ちゃんを安心させてあげると良いって助産師さんにも言われましたよ😊泣いてるのを聞いてる方がストレスなので今も手が空いてればずっと抱っこしたり構ってあげてます✨

k

おばあさんなんて無視無視!!

偶然あんまり泣かない子にあたってたんですよ。おばあさんがラッキー。
あとは記憶が風化してるか、ですね。年寄りだからじゃなくて、人間なら誰でもあり得ると思います。


そんなストレス抱えるなら手伝いいらなくないですか?😅
2人育児慣れてきたから一旦大丈夫ー!ありがとねー!って断ってもいい気がします…。

deleted user

昔の人っていちいち言ってきて、産後のママにはほんと障りますよね😭😭私も祖母に干渉されるとストレスがあったので、こちらから会いに行くように変えました。今はこうなんだよと教えつつ、そこまで必要ないなら手伝いは断って距離感もったほうが、今後の関係悪化を防げると思います。

3kids♡

おかしくないですよ💦
息子の時泣いてると抱っこしてましたよ〜。

60.70代の親戚からは抱っこ癖つくよ?とか…
旦那は再婚で3人目
うちは初孫でみんな抱っこしたいってのもあったんですが、旦那の親戚からは初孫ですぐみんな抱っこするでしょ。抱っこ癖ついちゃうねと嫌味言われたのが腹立って、赤ちゃんの時なんて今しかないんですから、いいんです。と言っちゃいました😤

旦那にも抱っこ癖つく…とか言われましたけど…あんたは抱っこすんな!とキレました😤

私の息子!と言ってやりました😂責任は私なんだからいいの!と笑笑
もうイライラしすぎて意地になってましたね💦


すっと寝る子もいると思いますが…息子もよー泣いておりましたwすっと寝る子ではなかったので赤ちゃんはこんなもんでしょ〜って思ってます😂

マイメロ

うちも義母に同じようなこと言われてイライラしました😂
(新生児が寝ないのはおかしい)
(抱き癖が着くから抱くな)
(寝ないのは障害があるんじゃないか?)
と1人目の時言われ😭
鬱っぽくなってしまいました😔
2人目も抱っこについて言われましたが、、、、

言い方悪いですが、昭和の育児を持ち込むな😊今は令和です😊
と旦那に愚痴ってます🤣
今は、泣いたら抱っこするって助産師さんも言ってますし、産科の先生も言ってました☺️
どんどん抱っこしてあげてください😁👍

ツー

祖母の子育ての記憶って60~70年前ですよね😂
そんな記憶宛にならないですし、美化されまくってますよから😂😂😂
最初から泣いてなかったんじゃなくて、泣いても無駄だって気付いて泣かなくなっただけだと思います🤔

実際、上の子が超低出生体重児で産まれて5ヶ月間NICUに入院してましたが、基本看護師さんの手があいてる時じゃないと抱っこはしてもらえないのでめちゃくちゃ諦めがいい赤ちゃんでした💦
退院してからは抱っこしまくりましたが、やっぱり諦めは早い方です🤔

抱っこ出来る時だったら極力抱っこしてあげるのをオススメします✨

ままチルドレン

抱っこしてあげていいんですよ(^^)
抱き癖つくのは昔の人が言っているだけです。

抱っこして愛情いっぱいそそいで安心させてあげてと私も言われました。
寝ぐずりがひどくて疲れちゃうときもありますが…(>_<)
たくさん抱っこしてます(^^)

はじめてのママリ

抱き癖って言われるやつですよね…
うちは、私が極度のロングスリーパーで、眠れないと大変なことになる体質のため、生まれてすぐの頃から抱っこで寝かしつけはしないと決め、少し泣いててもベッドに放置していました。
ほんとに可哀想なことをしたとは思いますが、しょうがなく…です。
そうするとずっとセルフねんねの子になり、今でも寝かしつけは不要です。
夜泣きも多少はありましたが、基本的に12時間睡眠です。
なので抱き癖はあるのかなぁと思っています。

でも、抱っこしないことが子供にストレスを与えることも確かだと思います。
私はほんとにしょうがなくだったので…もし夜起きたり抱っこしたりする体力があれば、やってあげたかったなと思います。
なので、おばあちゃまには「おばあちゃん体力無いね~ー!私抱っこ余裕だもん!むしろしたいもん!」って言い返してやればいいと思いますよ😂