![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロナ禍での結婚式についてです。私は埼玉県(県内の中では田舎)に住…
コロナ禍での結婚式についてです。
私は埼玉県(県内の中では田舎)に住んでおり
コロナ感染者も日に1人か出ないかくらいの地域に住んでいます。
3月末に友人の結婚式があり招待状が届きました。
場所は六本木、大阪などの関西地方からのゲストも来るとのことでした。参列者は100人前後です。
私には一歳の娘がおり、参列するか欠席するか迷ってます。ちなみに私の結婚式にはきてくれました😞
悩ましいです。緊急事態宣言が恐らく発令され
これだけ感染者が多いと色々と心配です。
でも欠席するのは悪いし。。
万が一欠席の場合は同額を郵便書留で送る予定です。
皆様ならどうしますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら申し訳ないけど欠席一択しか無いです。
東京に住んでますけど買い物も控えてますし、親にも出かけて欲しくないぐらいです。
![3mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3mam
お友達には申し訳ないですが、私なら欠席します。
自分の家族にもしうつしてしまったらということも、もちろん心配ですが、東京も埼玉もコロナ患者を受け入れてる病院が医療崩壊しかけています。
自分や自分の家族だけの問題ではなくなっていると思います😔💦
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね😅
自分の結婚式に来てもらってるのでお断りするのは心苦しいですが不参加の方向で考えたいと思います( ᷇ᵕ ᷆ )- 1月6日
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
私は結婚式をコロナで2度も諦めなくてはいけなかったので、実施できる方がとても羨ましいですが…この時期に100人規模でしかも都内となると、行かないの選択しかできないです😣
私も埼玉県内在住ですが、感染者もすぐ近くで出始めました。どこも安心できない状況だと思います。
もしもらってきてしまったら…私だったら行ったことを後悔してしまうと思います。
埼玉はコロナ対策がまだ万全ではないので、お子様も心配です💦
欠席のご連絡をご丁寧になさったら、このご時世ですしご友人の方もご納得してくださると思いますよ🍀
-
はじめてのママリ🔰
結婚式自体はとてもおめでたいことなのでできれば参加してあげたいですが今回は欠席の連絡をしようと思います💦
私がかかる事よりも娘に何かあった時にとても後悔しそうなので( ; ; )ありがとうございます!- 1月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こちらは大阪ですが、
この年末に従兄弟の結婚式に夫だけ招待されていましたが、欠席しました。
このご時世でなおかつ年末と言う事もあり
当初、120人規模の結婚式の予定でしたが、半数近く欠席だったそうです。
欠席は特に高齢者と家庭がある人ですが…
式場にもよると思いますが
参加した義母によると、人数が少なくなった事により
部屋も縮小され、換気もせず密状態。
ついたて等もなく、披露宴中はほとんどの人がマスク無しで盛り上がっている。
本当にヒヤヒヤしたそうで、帰って来てからも怖いと言っていました…
私達の結婚式に、従兄弟が参列してくれたので、義父母は出席しましたが、本当は行きたくなかったと言ってました…😓
欠席の返事をしたので、お詫びとお祝いの手紙を書き、書留現金でご祝儀を送りました!
東京での結婚式なら申し訳ないですけど、迷いなく欠席します💦
この状況なら仕方ないと思います😢
-
はじめてのママリ🔰
今のご時世そうなりますよね💦そんな環境を想像するだけで怖いです((( ;゚Д゚)))
埼玉が決して安全というわけではもちろんないですがわざわざ身の危険を犯す必要はないと私も思うので今回は欠席の連絡をしようと思います。- 1月6日
![🦭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦭
同じく埼玉住みで先日、六本木での結婚式に参列しました。当初友人も100名以上の式で考えていたみたいですが、2度延期になって、家族と仲の良い友人だけの30名程の式に変更したそうです。
とっても悩みました。。。
実際に行ってみての感想です。休日ということもあり、六本木は人に溢れてました。どの辺が自粛ムード?というくらい、人人人だし、マスクをしてない子供連れもいーーーぱい見かけました。
結婚式場も招待状に感染対策万全でお迎えします。的なこと書いてありましたが、入口にアルコール消毒、サーモグラフィーが設置されているのみ。式中は、みんなマスク外してどんちゃん騒ぎ。
男達は、大声で飲んだくれてました。
写真撮影は、もちろんマスク着用かと思いきや、カメラマンからのマスク外してくださいコール。←これはまじでびっくりしました。
席には、仕切りなども特に無く。
友人には申し訳ないですが、これで万全??と思いました。
私は個人的にアルコール持参し、マスクは外さず、食事中も出来る限りマスクつけたまましてました。
帰宅後も旦那が長期休み中だったので、自宅内隔離しました。
参加した以上、感染したくらいの気持ちでその後過ごしました。
-
はじめてのママリ🔰
人数を縮小されたのですね。
開催は土曜日なのできっと同じような感じですよね💦
三月末だとお花見シーズンですし余計に密になりそうです😭
それなりの覚悟を持って参列するということですね。参考になりますありがとうございます!- 1月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
欠席一択だと思います。
昨年9月に夫が会食クラスターでコロナにかかりましたが子供と自分がかかってないかものすごく不安な日々を過ごしました。夫は軽症でしたが軽症といってもとても苦しんでます。表現の仕方が軽症になってしまうだけで本当に死ぬ思いをしてます。
-
はじめてのママリ🔰
自分達家族もですが周りに迷惑をかけたくないので今回は欠席しようと思います。ありがとうございました!
- 1月6日
はじめてのママリ🔰
コロナ禍での結婚式なら本人たちも分かってくれますよね😅自分の結婚式に来てくれたので申し訳無い気持ちです💦