※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぐまぐ
家族・旦那

赤ちゃんの夜泣きについてです!初めの寝かしつけはベビーベッドに寝かす…

赤ちゃんの夜泣きについてです!

初めの寝かしつけはベビーベッドに
寝かすのですが、その後夜泣きで
起きた後は夫婦のベッドで真ん中に
寝かします。理由は起き上がってまた
ベッドにあげるのが大変だからです😂
最近は3〜4回は夜泣き、早朝4時以降に
泣くと、そこからは元気に起き続けてます。

六ヶ月に入った頃から体のリズムが
変わったのかほとんど毎日数回の夜泣き
早朝4時以後からの覚醒。ずり這いを習得
した為、子供が朝覚醒してからリビングに
移動しても寝ずに私は見守っている日々で。
正直身体が疲れています。

旦那は寝るまでの間は家事育児は夫婦で
しっかり分担してる為、仕事の前日は
朝から早く仕事に出るので、頼ることは
ありません。それでも旦那が自ら起きて
手伝ってくれる事が度々あるので
かなり助けられてます。が、やはり、大変で、、、。

最近は夫婦のべッドで寝かす事も原因なのか
(理由はいびき、寝相)と、思い、夜泣き後は
最終的にベッドで寝かしてみようと考えています。

皆様は夜泣き後お子様はどこで寝かして
あげていますか??一人で寝てもらうのと
パパママと一緒に寝ているのでも差はでるのかと
少し気になり、ぜひ教えて頂ける方は
コメントをお願い致します🙇‍♂️

コメント

Hem

3番目は1歳半になりますが、まだ夜泣きしますよ🤣(笑)
夜泣きあるかないかはもうその子次第なので、泣く子は何しても泣きます🤣w

そして、ベビーベッドで寝てた子は次男だけでした🥺
結局授乳やらで自分が大変なので添い寝のが楽ですよね🙈💓

次男は長男に蹴られるという理由で仕方なくベビーベッドで寝かしてましたが、添い寝の長男も、ベビーベッドの次男も変わらず夜泣きありましたよー!😫

1人目で、寝てたら静かにしたり、部屋暗くしたりと、快適?な環境で寝かすのが当たり前やった長男は、些細なこと、音でもすぐ起きちゃうデリケートちゃんになりました🤗

次男はうるさくて当たり前の環境で寝てたからか、多少のことでは起きませんでしたよ!(自発的に夜泣きな別)

3人目は久しぶりの赤ちゃんが可愛すぎて手をかけて育てすぎたら、10キロの今でもずっとラッコ寝じゃないと寝ません。デリケートのハイパーママっ子星人になりました🤫🤫(笑)

  • まぐまぐ

    まぐまぐ

    子供の人数によっても夜泣きの
    対応変わってきますよね🥺

    そうなんです、自分が楽だから
    つい布団の上で腕枕状態で
    寝かせる事が夜中は多くて😂

    たしかにきっと今は何しても、
    夜中に何度も起きたり早朝から
    覚醒してるのは変わらない気は
    してました😂!!

    4人目のお子様もお腹にいる方からの
    コメントだったので、自分に
    甘えてるのが改めてわかったため
    まだまだ頑張らないとだと、
    力をもらえました🥺❤️
    コメントありがとうございます!!

    • 1月7日