
4歳の男の子が、女の子らしい行動を示しています。保育園での様子も気になるとのこと。同じ経験をした方がいるか相談したいそうです。
性同一性障害っていつから診断できるのでしょうか。
4歳の男の子がいます。
以前から女の子らしい子だとは思っていました😅
好きなキャラクターはプリキュアやファントミラージュ
ピンクとかフリフリとかが大好きで
遊びもおままごとやお絵かきがすきです。
今までは、まだこどもだから男の子とか女の子とかないのかなと思っていましたが
下の二歳の次男はもう既にしっかり男の子で😅
保育園の先生に相談して、保育園での様子を聞いたところ
「女の子はこっち、男の子はこっちに集まって」
と指示をだしたときにうちの子だけどちらにも行けなかったみたいです。
先生が「◯◯くんは男の子?女の子?」と聞いたら
「う~~ん、女の子?」と言ったそうです。
この間は西松屋で、スカートがどうしても欲しくて号泣。
他に選ぶ服も、女の子の服ばかりです。
今まで一人称が名前でしたが、最近たまに「わたし」と言うようになりました。
もちろん息子が娘だったとしても、受け入れます。
ただどうしても気になってしまって😔
同じような経験された方はいませんか?
- はじめてのママリ🔰

ty
私の知り合いに居ますが、やはり物心ついた頃からヒーロー系とかライダーとかには興味がなく、フリフリのドレスとかピンクの物が好きだったりと、自分は何か周りと違うなって意識があったそうです☝🏻

ままり
お姉ちゃんはいないんですよね?ウチの弟は小学校あがるくらいまでは、私の真似をしてワンピース着たがってきてましたし、買い物に行けばセーラームーングッズを欲しがり買ってもらっていました
ですが、小学校上がってサッカー始めるとサッカー少年になりました

はじめてのママリ
妹の話なのですが、三姉妹の真ん中なんですけど昔は青い服や物ばっか好きでレンジャー系のアニメばっかり見て小学校まで真冬も半袖半ズボンで男の子とばかり遊んでるような子でしたけど、中学入って制服でスカート履くようになって今やコスメ大好き、スカート大好きでいわゆるアナウンサーみたいな感じでTHE女子になりました😊
なのでその好みだけではなんとも言えないと思いますよ😌✨

ARi
わたし自身小さい頃は男の子と遊ぶ方が好きだったし、小学生の時は女の子特有の感じ、恋愛話とか好きではありませんでした😂
動きやすいことが重視だったので、服装も男の子っぽかったです。
でも自分を男だと思っていた訳ではないし、たまに家族と出かける時に可愛いワンピースなど着る時はそれなりに嬉しかったのを覚えています。
まだ小さくて好みということももちろんあると思いますが、息子さんが自分は女の子だと思っているなとご両親が感じるのであれば専門家の方に相談してもいいかと思います。
わたしももし息子や娘が体と心の性別が違くても否定もしませんし健康ならそれでいいと思っていますが、気付いてあげられるなら早く気付いてあげたいし、打ち明けられない状況にはしたくないなと思います。
なので、わたしがはじめてのママリさんと同じ状況にあるのなら一度小児科なり精神科なり(ごめんなさい、どこに相談すればいいのかは詳しくはわからないのですが、、)相談してみようと思います😊
コメント