
娘が泣き続ける辛い時期。24時間一緒にいる中で、理由を尋ねて代弁し、笑顔で過ごすように伝えているが、怒りが収まらず悪循環。乗り切り方や助言を求めています。
ちょっとしたことでダラダラといつまでも泣く娘😭😭
これが個人的に3年半の子育てで1番辛かった時期ですが年末に再来。
・理由を尋ねて代弁する
・泣いていても本人含め誰も楽しくないこと
・笑って過ごせた方が楽しいこと
・泣かずにお話しして伝えて欲しいこと
は我が家では必ず伝え行っています。
専業主婦のため24時間一緒に過ごす中で1日中幾度となく繰り返されるこの状態に正直優しい言葉と笑顔では返答出来ていないのが事実です。
「どうしたの?何かあった?」
この言葉を穏やかに掛けてあげられる気持ちのゆとりが今は無いんです。
「なにッ?どうしたの?」
強い口調で怖い顔で呆れ顔で、またかと言った顔で返答。
これが事実で子どもにも私が苛々していることが伝わっているから余計に悪循環なんでしょうね…
※何があっても手をあげることは一切ありません。
最近猛反省しない日は無いけど、怒らない日もまた無いです。
イヤイヤ期とはまた違い、更に知恵の付いたこの時期の女の子は本当に手強いですね😂💦
皆さんはどんな風に乗り切ってますか?
こんなに苛々してるのわたしだけかな?
すっぽん小町飲んでる方効き目ありますか?
- ちびママ(1歳9ヶ月, 3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ゆう
わかります。。。
性別は違いますが1回スイッチが入ると頑固なもので。。。
「なんで泣いてるの?」
と少しイライラした口調で言ってしまいます。。
抱っこすると落ち着くのか余裕のある時はしばらく抱っこしてあげることが多いです。
それでもずっと、グズグズすることもあります。
子育て向いてないな。。
と日々感じてます😔

Crystal
私、よく家で
は?なにッ?!😤
って言ってるんですが、
昨日息子が全く同じように私に
「なにッ?!」って言ってきて、ハッとしました😭😭
息子は全然不機嫌とかではなかったので、純粋に私の真似をしただけだと思います💦
でも、この投稿を見るまでそのことについてもうすでに忘れてましたが😂
私もなかなか余裕がなく、年少さんになるまでの辛抱と思いつつ毎日をやり過ごしています😫
特に女の子は手強いですよね、、周りを見てて思います😱
ごめんなさい回答になってなくて😭
-
ちびママ
お返事ありがとうございます。
共感やエピソードを教えて頂けるだけでも励みになります😌✨
幼稚園に入るまでと思う一方でこれだけ長い時間一緒に居られるのもあと3ヶ月かと思うと、こんな毎日で大丈夫だろうかもっと精神的にも安心充実させてあげたいのになんて贅沢なことも思いますが、なかなか上手くは行きませんよね😂💦- 1月6日
-
Crystal
めちゃくちゃ分かります〜🥺
イライラすることも多いですが、実は今が子育ての黄金期だと思ってます...😣💕
本当はもっともっと思いっきり相手してあげたいです🥺
でもなぜかできないんです😂- 1月6日
-
ちびママ
なんやかんややっぱり我が子!
一番可愛いのも怒らせるのもこの子だけですよね😊❤
わたしなんてせっかく一緒にいても、一人で上手に遊んでくれることに甘んじてお家にいるとついつい家事をやっちゃいがちで😞😞- 1月6日
-
Crystal
同じです!!
私はたいした用事あるわけでもないのに、スマホをピコピコ...📱
もっと一緒にプラレールで遊んだり、トラックで遊んであげたいのに、その場面になると急にめんどくさくなるんです😂
でも夜に写真とか見てると、今が1番可愛いんだろうなぁ😍っていつも思います💦
でも今日は一緒にたこやき作る約束したのでがんばります😂- 1月6日
-
ちびママ
結局きょうも怒ってしまいました💦
怒らない日が本当にない‥
ひとの話を聞いてるのか聞いてないのか、注意しても途中か直後には自分のしたい話を直ぐに始めたりして、その切り替えの早さに驚きとモヤモヤが隠しきれなくて。
このまま幼稚園に入って大丈夫なのだろうか、なんて最近はそんなことも考えてついきつく叱ってしまいます😞😞
みんなこんなもんでしょうか…?- 1月6日
ちびママ
お返事ありがとうございます🌛✨
下のお子さんがいらっしゃるのに偉いです!
我が家は一人っ子でありながら、私が産前は保育士だったこともあり不甲斐ない自分が情けなくて落ち込みます。
子育てと仕事では全然違うと分かっていながらここまで余裕のない自分に滅入ります。