![みもり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子の発達について心配です。発達障害かどうか知りたい。成長の遅れや行動について意見を聞きたいです。
4歳の息子の発達についてです。
成長に遅れがあり、発達障害なのか、気になっています。
・じゃんけんのチョキが4歳までできなかった
・うんちをいまだオムツでしている。
・会話が片言、相手の意図に合ってない答えも多い。
・当たり前にわかる質問に答えられない(保育園で今日公園行った?誰と遊んだ?仲良しの○○くんいた?にも、わからない、とか間違った答えを言う)担任の先生も半年たってやっと認識しました。クラスの友達の名前は2.3人聞けばわかる位で、人に興味がありません。
・わざと間違った答えをよく言う(お母さんをお父さん、僕は1歳、赤信号はすすめ、など。ふざけていて正しい答えを言わない)保育園や習い事で先生を困らせてしまいます。
・ひらがなが読めない。何故かアルファベットと100までの数字は読めます。
・好きな物の記憶力だけがかなり高い。
どうでしょうか。遅いのか、正常なのか、皆さんのお子さんと比べて意見がいただきたいです。今までの検診では経過観察しましょう。と言われて特に何もせず。保育園でも遅れを指摘されました。ですが、だからどうしろとは言われていません。彼が今幸せなら……という感じでした。
もし遅れがあった場合、どこかに検査や通院すべきなのか、よくわかりません。もし知っている方がいたら、教えて欲しいです。
- みもり(6歳, 8歳)
コメント
![六花❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
六花❄️
遅いのかという質問ですと、やや遅いと思います🙂
うちの息子はチョキします。
意図に合った会話ができます。
質問にも答えます。
1度遊んだだけのお友達の名前を覚えて写真を見ると呼べるし、その子と遊んだ公園に行くと「前◯◯ちゃんとボールで遊んだねぇ」など思い出話をします。
下の娘さんはどうですか?
発達が追いついている感じはしますか?
お友達との差ができてしまったり、集団生活に馴染めなかったりするなら、対応した方が小学生になるのにも安心ですよね🙂
とりあえず保育園と市役所に相談して、どうすれば良いか聞くと良いと思いますよ😄
療育を利用するにしても診断が必要と言われると思うので、提携してる病院があるかなども市役所で聞けると思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
来年度5歳児検診があると思います!5歳児は園で行うので、引っ掛かると連絡がいきます。園から指摘されたとのことなので、園の先生から5歳児検診の担当の方の耳に入ると思うので、気になるようだったらその時5歳児検診の紙に記入してみてもいいかもしれません。グレーの子達はアルファベットや数字に強いのもよくあります。
もしそこまで待てない、気になるようなら、地域の支援センターなどに相談に行くといいかもしれません😊
-
みもり
ありがとうございます!
5歳児検診は年長さんですか?うちの子は4歳ですがまだ年少です。年中さんの5歳の誕生日が来た子からやるものなら、その時に聞きたいと思います!- 1月6日
-
ママリ
年中さんで秋頃に一斉に行うと思います!!地域によって違うかもしれませんが😭
- 1月6日
-
みもり
年中なんですね!それなら来年なので待ってみようと思います!ありがとうございます😊
- 1月6日
![ぶぶこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶぶこ
今年年中さんの息子さんですかね!
特性が出ているかと言われれば、そういう風にも感じる様子ですね。お遊戯会や運動会の様子はどうでしょうか…?
うちの息子も言葉の遅れで、1歳の頃から発達相談に通っていました。
今年度にやっと発達外来のある病院で診察してもらう事ができ、診察の結果発達障害の可能性は無しと医師から言われています。
今幸せなら…というのもとても分かります。結局人間は何かしらの凹凸がありますしね!
ただ個人的にはもし何かあった場合の早期療育はかなり大切だと思います。私は小学校入学時の就学前診断までには、という目標で昨年受診しました。発達外来の診察は半年待ちなんてザラですし、思い当たる節がおありならば早めに行動されるのがよいと思います。
診察してから問題なしと言われれば、それはそれで安心ですし、苦手な部分を伸ばす療育や引き続きの診察は行っていただけますよ!
うちの地域では5歳児検診はありません。幼稚園入園後、次に公的に発達をみられるのは就学前診断です。
一度区の発達相談の窓口で相談されてみてください。
診察可能な病院や、簡易的な知能検査なら心理士さんから受けられると思います。
すでに発達外来への受診を希望されるなら、かかりつけ医に事の旨を伝えてみるといいと思います。このご時世なので、紹介状がないと診察不可の病院もありますので。
いい方向に進んでいかれることをお祈りしております!
-
みもり
コメントありがとうございます。
今は年少です。誕生日が、きているので4歳ですが、3歳児クラスですね。5歳児検診がないところもあるのですね……私もあまり5歳児検診を聞いた事がなかったので、やってない地域なのかもしれません。色々調べてみます。やはり予約からだいぶ先に見てもらうことになりそうなので、動くなら早めにしたいと思います。
ありがとうございました。、- 1月9日
![パピチー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピチー
年少の息子がいます!
会話で片言だったり、質問に答えられないのは少し気になりますね…。
・うちの息子もわざと間違えて答えたりはしますよ!ふざけてるのがわかるので、逆の事が理解できてるんだなと思っています。
・ひらがなはうちもまだ読めない文字もありますよ!
・好きな物の記憶力が高いのはみんなそうだと思います!
ちなみに私も以前息子の発達が気になった事があり、自分で市役所に問い合わせをして、検査をしてもらいましたよ!(発達に遅れ無しでした。)
もし気になるなら問い合わせしてみるのが1番良いと思いますよ!今が幸せならと言うのもわかりますが、人生は長いですよ。今何か支援が必要である状態だったとしたら、早く始めた方が良いと思います!
-
みもり
同い年ですね!心強いです☺️
ひらがなは昔興味を持ったときはある程度読めたんですが、今は興味があまりなく多分ほとんど読めなくなってると思います……調べて遅れなしだと1番安心ですね。やってみたいと思います。- 1月9日
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
〇〇市子育て相談などで調べると、自治体の担当部署がでてきます。
相談される時は、こどもの発達で気になるところがあってでいいかと思います。息子の場合、市役所の担当部署で発達検査をしていただきました。
療育は、土曜日に利用できるところがあったり、保育園まで迎えにきてもらえるところもあります。
-
みもり
土曜日にもやっている療育があるんですね!それは嬉しい情報です!
主人はあまり気にしてないので、ちゃんと相談してみたいと思います。
ありがとうございました。- 1月9日
みもり
お返事ありがとうございます。
下の子と、比べると、下の子よりは会話はできますが、似たり寄ったりかな、Eテレのダンスや大人の真似は下の子のができます。性別や性格の違いかなと思ってましたが……
保育園では、他の子と比べて幼さはあるけど、成長はしてるし友達ともうまくやれてるから大丈夫!優等生にしたい、教育熱心に頑張りたい、と言うのでなければ、彼の長所を見て幸せに育ってくれればいいと思う、と言われて終わりました。役所、ですと、何課になるのでしょうか。突然うちの子障害があるか見てほしい、と言って伝わるものなのか不安です。療育、と言うものも聞いた事がありますが平日は働いてて毎回行けないのも悩んでます。
自分でも調べたいと思います。ありがとうございます。
六花❄️
うちの息子も決して早いわけではなく、むしろおしゃべりは遅くて言葉の教室を利用しています🙂
私の地域では子育て支援課という課の管轄になっています。
息子は1歳半検診で言葉の遅れの様子見と言われ、2歳検診でサポートしてみても良いという話になり、利用してます😄
保育園の先生の言う通り、みもりさんが特に気にならないのなら様子見で良いと思いますし、このままだと少し不安だなと思うのならその気持ちを保育園に伝えて、市役所には保育園で遅れを指摘されていると伝えれば良いと思います🙂