※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にじこ
子育て・グッズ

息子の吃音について悩んでいます。吃音が進んでいるのではないかと心配。同じ経験の方のアドバイスが知りたい。発達の先生に相談予定。

子供の吃音について相談させて下さい💦
長くなります💦
息子は1歳半から喋り始め、そこからどんどん言葉数が増えていき、今では三〜四語分ほど話せるようになりました。
しかし喋り始めて5ヶ月くらいからなんだか言葉の出だしで繰り返すなぁ?と感じることが時々ありました。
夫婦共、喋り始めだからかな?くらいに思っていたことを今は後悔しています。
2歳1ヶ月になった先月くらいから急激に吃りがひどくなりました…
「赤い、赤い、赤い、赤い、赤い車いたね」
「あ、あ、あ、あ、あ、あ、赤い車いたね」
など始めの言葉や単語を繰り返すのはもちろん、なかなか言葉が出てこなくて息子自身も体に力を入れて苦しそうにする姿もたまに見られるようになりました。
吃り続けて、最後まで言うのをやめることもあります。
ひどい時には一日中、喋ろうとするたびに吃ることもありました。
不安に思っていたところ、この年始。大きな変化がありました。
何回か言葉の始めに「大きな」と言うとスムーズに言葉が出てきたことがあったようで、
そこから息子なりに学んだのか何か言葉を言う前に「大きな」と付けるようになってしまったんです。
「大きな、大きな、〇〇くんと遊んだね」
「大きな、大きな、歯磨き終わったよ!」
今まではスラスラ言えていた言葉にすら「大きな」をつけて話すので、これは吃音が進んでしまったんじゃないかと思えてなりません。
言葉の始めに「大きな」を付けるとスラスラ言える時と付けてもつっかえる時があります。

幼児期の吃りは一過性のもの…とネット等には書いていましたが、喋り始めて5ヶ月ほどで吃り始め、今なお続き、悪化しているのを見るとどうして様子見にしてしまったのか…自分のせいでこんな酷くなったんだ…と涙が止まりません。
息子は自分で考えて発する時によく吃っている様に感じるので、私が知らず知らずプレッシャーを与えていたのかもしれません。

吃っても決して指導せず、普通にうんうん、と聞いてあげるのが大事という話はよく聞き実践しています。
でも、もぅどうしたら良いのか分からなくなりました。

長くなってまとまりがなく、何が言いたいのか分かりにくいですが、
・息子のようなケースはやはり吃音の悪化なのでしょうか?
・同じような経験のある方、その後どうなりましたでしょうか?
・親として今何をしてあげたら良いのでしょうか?

この3点について1つでも構いません。何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

※発達の先生に相談する予約は入れましたが、月末なのでそれまで不安で不安で仕方ないです。

コメント

ママリ

うちは3歳前に急に吃音が始まりました。
わたしもすごく悩み毎日泣いていました。
3歳の発達検査のときに担当していただいた言語聴覚士さんに色々話を聞き吃音があるお子さんがいる親のキャンプなどにも子供と参加しました!
キャンプで聞いた話ではすらすら話せるように言葉を置き換えたり、話はじめに話しやすい言葉をつけたりするようです。
にじこさんのお子さんはそれが「大きな」なのかな?とも感じました!
親の対応として言語聴覚士さんからは小さいうちは本人がどもっている事に気づかせないようにすること、いくぶんゆっくり話してあげるといいとの事です🐵

  • にじこ

    にじこ

    貴重な経験談を教えて頂きありがとうございます💦
    私も毎日泣けて泣けて仕方ないです。
    頑張って喋っている息子を見るたび不安になってしまい、またそんな気持ちになることに息子に対して申し訳なさもあり…。
    ですが、ななさんのお話を聞いて、「大きな」と付けるのは息子なりに喋りやすくなる為に工夫したことなんだ。
    その頑張ってる努力を見ず、「大きな、大きな」と、繰り返すことに焦点を当てて不安になっていたな。と、思いました😞
    このままでも十分、息子は頑張ってお話ししている。
    そう思うようにしたいです。

    よろしければ、ななさんのお子さんの吃音はその後どのように変化されたか教えていただけますでしょうか?

    • 1月6日
ちーた

悪化なのかはわかりかねますが…上の子も同じようにどもるというか言葉が出しにくそうというか、そんな時期がありました。

急に、
「あ、あ、あ、あ、あれ、あれ、なに?」
みたいな感じとか、
家だろうがスーパーだろうが道端だろうが、床に手をついてしゃがみ、ジャンプしながら無理やり言葉を発したりしていました。
ジャンプしても言葉が出ないときもありました。
本人はいいたそうに、してるんですけど、息できてないような苦しそうにして言葉が出てこないという感じです。

娘の場合はストレスのようでした。
わたしたち大人の気持ちの変化を感じ取っていたようです。
かかりつけの小児科にも相談にいきましたが、この時期の子は一過性のことも多くて自然によくなるけど、周りの環境などにも大きく左右されるといわれました。

あとやはり指摘することはよくない、と。
なに?なにがいいたいの?と問い詰めるのもNG

言葉の爆発期の手前でもあります。
現在3歳になりましたが、以前みたいなことはなくなりました😊

  • にじこ

    にじこ

    お返事ありがとうございます💦こうして返事をもらえるだけで救われるように気持ちになります。

    ちーたさんのお子さんにとってジャンプが話しやすくなる方法だったのですね!
    息出来てないような苦しそうな感じ…まさしく息子もです💦
    ストレス…との事ですがそう言えば最近叱る際に強く言うことが多くあったように思います。ダメなことはダメ‼️と強く言いすぎていたかもしれません。
    発達の先生にもその点相談して、息子に合った叱り方を見直してみようと思います。
    また、もうすぐ保育園に通うことになるので、その環境の変化もストレスになり更に悪化するのでは…と不安です。子供は敏感といいますもんね。。
    保育園側にも入園前に吃音のことを話しておき、対応して頂こうと思います。
    ちーたさんのおかげで具体的にこうしてみよう!という対策を考えることができました🥲
    言葉の爆発期の前だと信じて今出来ることをしてみます。

    • 1月6日
アリーヴェデルチ

めちゃくちゃ可愛い息子さんですね。
お母さん、やり方合ってます!
ウチも同じでしたねー。

①正直悪化かどうかは分かりません。でも!吃音については、一過性とかですけど、
今の子どもの年齢的には
多くが通る発達段階です。
だから、良化だと思います。
出したい想いに対して、出てきている言葉の窓口が未だ小さいので、よくあることです。未だ年齢的には1歳児クラスで月齢は夏産まれ?位なので、今年か来年初め位にはもう無いと思います。

②気にしないこと。絶対気になりますけど、子どもがそこに焦点当てない様に
あんまり頷き過ぎない、
変にゆっくり喋ろうとして
本人がゆっくり喋らなきゃにならない様にする等、
対応はその時によって変わることもあるので難しいです。


③涙じゃなく、笑顔を出して下さい。たぶん、その思いがうんうん聞いてる間にも表情に出ますよ?

  • にじこ

    にじこ

    詳しく教えて頂き本当にありがとうございます💦
    可愛い息子…本当にそうなんです。世界で1番愛しています。
    でも、吃音に囚われてそのままの息子を見てあげれていなかったことにハッとしました。
    吃るのを気にしてないよーという雰囲気を出してるつもりでも表情は?本当に私は笑えていたのか?と気付かされました。
    常に頭の片隅に吃音のことがあり、不安な顔をしていたと思います。
    アリーヴェデルチさんの仰る通り、言葉の窓口が小さいという時期的なものもある。と、気持ちを大らかに持つようにしようと思います。
    勿論すぐには無理かもしれないですが、気持ちが少し楽になりました。
    息子をかわいいと言って下さり、大事な事を思い出させてくれてありがとうございました🥲

    • 1月6日
しましま

吃音、気になりますよね。

娘が8月の終わり、幼稚園の新学期初日に吃音が始まりました。
初日は自分の名前を繰り返して止まらず、幼稚園初日で興奮した?と思いました。ですが、翌日には吃音の症状がはっきりと。
お子さんと似ていて、
「あかあかあかあかあかあかあかあかあかあかあか、赤い〜」
「かかかかかかかかかかかかかかか帰る〜」
等、吃音って頭の1音の反復だと私は思っていたので、少々こちらも戸惑いましたが、下手すると10回20回止まらない勢いでした…。

一過性の音の連発から、慢性化の随伴症状、慢性的な助走や意図的な言葉の置き換えまで一気に進みました。吃音の4段階のうち、3段階まで一気に悪化し、数日で進んでしまった感じです。

名前やママパパがどもって言えず、名字は何故か上手に言えるため、名字を最初に言って○○ママ、〇〇パパ、と言ったり自分の事も名前で言わず名字で言うようになりました。
「お」を最初につけると言いやすいようで、何にでも「お」を付けて話すようになり、微妙に話し方が丁寧に聞こえたり…ちょっとはんな話し方になっていましたが、工夫していました。
自分から話そうとするとどもりやすく、おままごとなどで独り言っぽくポツポツ話しているときのほうが吃らないと本人が気づいて、静かにおしゃべりしたほうが上手に話せるの、と本当に色々やっていました。

娘は3歳半頃、おしゃべりもかなりできるようになってからでしたので、自分で吃音についても色々言っていました。発症して3日目には
「上手に喋れなくなっちゃった
 お口のお医者さんに治してもらいに行く
〇〇のお医者さんに行こう(かかりつけ歯科医の事を言っていました)」
発症して5日目には言葉の置き換えを始め、一週間ちょっとで病院に行きたいと言わなくなり、いろいろ工夫を重ねるようになりました。あまり吃らなかった時には、今上手に喋れたね、と自分で言ったり対応を悩むところでした。
あっという間に吃音が酷くなったため、言語聴覚士いる病院など調べたり保健センターに問い合わせもし、幼稚園でも幼稚園教諭に現状の報告と情報交換を行いました。
吃音はかなり顕著に出ていましたが、まだ周りも幼く、親しい保護者も1名以外は見守ってくださっていたので、私も一通りの吃音の子供への接し方を調べて、その通りにしていました。
病院へ行くのは早々に予約を入れようと動きましたが、娘が病院へ行きたい、からまた急激に病院の話を出さなくなり、今上手に話せた、とか前向きに気持ちがおさまってきましたので、今病院に行って“吃音を治しましょう”みたいなプレッシャーをかけるのは違うかも?と様子を見ることにしました。

吃音も本当に酷く、一過性のケースが多い、自然と治るケースが多いと聞いてもこんなに酷くて本当に治るのだろうかと思ったこともありました。

義家族(娘も懐いていて、事前に吃音について説明し、吃音へ対応も伝えて問題なく当日は接していた)と会った後だったり、ママ友さんの1人が娘の吃音を真似して見せてしまったというようなことがあり、関係あるのかないのかもわかりませんが、少し良くなってきたかな、と感じたのが再度悪化したこともありました。

思い出したまま色々書いてわかりにくくてすみません。

今娘の吃音は治まっています。3学期、新学期のタイミングでの再発を若干心配していましたが、今のところ大丈夫そうです。

発達の相談の予約が先で不安なお気持ちわかります。我が家も最初はあれこれ調べ、予約を取ろうと動いていたときは本当に不安でした。顔を歪めて話そうと苦悶しているのを見るのは、本当に辛かったです。

でも、どのような対応をすべきかお調べとのこと、我が家もそのように対応し、1日に吃らずに喋れる事がまったくないぐらいひどい状態から治ってきました。

吃音を全く気にしないで話し終わるまで聞く。基本的にはそんな感じでした。

自分のせい?ストレス?色々考えてしまいますよね。

遺伝が大きいそうです。それにコロナによる生活の変化…娘も爆発的に言葉が増えて凄くお喋りさんになったところでした。自罰的に考えず、前向きに子供と接していたのも良かったかもしれません。

こんな経過をした子もいたよという事で、少しでも何か伝わればいいのですが。

  • にじこ

    にじこ


    娘さんの吃音について詳しく教えて頂き本当にありがとうございます💦
    しましまさんが注意深く、丁寧に経過を追っていたことが分かり感心するばかりです💦
    私はこんなになるまで楽観的すぎたな、と改めて反省しました💦
    娘さんの様に1週間あまりで症状が進むこともあるんですね。それゆえに不安も大きかったと思います。
    しましまさんが冷静に対処していたことがよく分かります。接し方見習わせさて頂きます。
    今は治っているということで本当に良かったです☺️
    改めて周囲の人の理解と対応って大事なんですね。

    息子は相変わらず音の連発・言葉の工夫(言葉の始めに「大きな」と付けるのがそれかと思っています)・吃る日、吃りにくい日の波があります。吃音の段階のどの位置でどの程度なのかは分かりませんが、吃り始めて2〜3ヶ月でここまできているのでこの先もずっと…と、不安に駆られる時もあります。 
    保育園に通い始めると生活の変化でストレスから悪化するのでは…と怖くもあります。
    そんな不安をママリで吐き出せ、しましまさんの様な経験を聞けると気持ちが楽になり、前向きに考えれるようになります。本当にありがとうございます🥲
    親にできることは少ないですが、ゆっくり見守っていこうと思います。

    • 1月10日
  • あんこもち

    あんこもち

    横からすいません。
    いまのうちの娘にとても似ています😢
    うちもあああ…と繰り返し始めたなと思ったら数日で難発まで進みました。いまは基本難発で、随伴運動も顕著です。
    あんなにお喋りだったのに、言えなくて泣き出したりお話をやめてしまったりする姿を見るとこちらも苦しくなります😢
    私もすぐに調べて対応は心がけているのですが、あまりに酷いのと一気に進んでもう半年近くになるので良くなるのかとても
    不安です😢😢
    私自身妊娠中で余裕が無いのもあり、気をつけていてもふとしたときにきつく当たってしまったりして後悔と反省の日々です……
    娘さんはその後も治まっていますか?
    吃音の時期は怒ったりとかされていましたか??
    良かったらお話聞かせてください🙏🏻

    • 10月15日
  • しましま

    しましま

    遅くなりすみません。
    娘さんも数日で急激に悪化されたのですね。調べると子ども自身は気付かない事が多い、みたいな記述も多いのですが、我が子も3日で自覚してしまいました。苦悩する様子を見るのは苦しいですよね。
    吃音の時期に怒ったりとかですが、吃音に関わらないことで危ないことをしたりとか、通常でも叱るような事は変わらず普通に叱ったりしていましたよ。
    吃音に関しては、やってはいけない対応だけは確認して気をつけていましたが、吃音の事は全く気にせず、話は最後まで聞くけれど、普段どおり接していました。
    母親の自分の接し方がどこか悪かったんじゃないか、等ネガティブに考えると、吃るのを聞いてイライラしたり周りの目が気になってしまったり、駄目になっていたかなと思います。

    娘は今の所、1年程再発もなく、吃音はおさまっています。新学期や進級、幼稚園のコロナ対応での色々な変化、再発するきっかけになるかもと見てきましたが、今のところ大丈夫そうです。
    「今日ね、ねねね、幼稚園で〜」みたいな事が極たまにあるので最初はドキッとする事もありました。でも、吃音とこれは違う感じですね。

    吃音には約8%の子がなる。男の子の方が女の子よりも数倍多い。体質的要因(遺伝的要因)が大きい。調べると出てきますので、息子も気になるところです。今のところは何もないのですが💦

    妊娠中と言う事で、何もなくても辛い時期に…難しいですよね。娘も妊娠初期から赤ちゃん返りして、それだけでも本当に大変でした。
    今はコロナ禍で小さな子供の受け皿も減って、産院も色々と制約が増えて…お辛いですよね😭
    私で少しでもお役に立てれば良いのですが😊

    • 10月23日
  • あんこもち

    あんこもち

    お返事が遅くなってしまいすみません><丁寧に教えてくださってありがとうございます😭🙏🏻
    娘さんは吃音が治まってるんですね><うちの子はあれからもずっと続いています。酷くなったり少し軽くなったり波はありますが…
    無事下の子が生まれたのですが、生まれたら生まれたでバタバタでなかなか構ってあげられず😭これからどうなるかと不安です。娘のメンタルケアをしてあげたいのに……
    娘も自然と良くなってくれるといいなと思います😢

    • 1月16日