
結婚式について質問です。何回か同じ質問をさせていただいていますがで…
結婚式について質問です。
何回か同じ質問をさせていただいていますが
できるだけ多くの方の意見を聞きたいのでお許しください。
今育休を頂いています。
ただ、理由を言うと長くなるので省略しますが、
復帰しないで辞めたいと思っています。
(育休もらって復帰しないなんて非常識だと言う
ご批判はやめてください。重々承知しています。)
1つ理由を言うとしたら、育休明けるまでに
2人目を授かれればなと思っているからです。
もしそれができなければ復帰しなきゃなと思っていますが‥。
そんな中、秋に披露宴を挙げる予定です。
(挙式もやりますが挙式は親族のみです)
披露宴は親戚、友人を呼びます
主人の方は上司は2人、職場の同僚は
結構仲がいいので5~10人程呼ぶ予定ですが
私は中途入社なので同期はいない、親しい人もいないので
呼ぶとしたら上司1人だけです。
上司には披露宴を挙げる事は伝えていますが、
招待するかどうかはお互いどこまで呼ぶかによって
(親族のみとか友人も呼ぶとか)
任せるよ!ということでした。ただ主人の会社関係の人を呼ぶことは言ってしまってあります。でも任せるとのことでした。
一応会社には籍を置いておいてもらってるし、
まだ100%復帰しない!というわけでもないし
主人の上司も呼ぶから
私も呼ぶべきですか?
皆さんが私と同じ立場ならどうするか教えてください。
よろしくお願いします。
- aya(4歳5ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
正解が私にもわからないですが、復帰する予定が少しでもあるなら呼ぶべきと思いますが‥。
復帰する予定もない可能性もあるのに、ご祝儀頂くのは私は嫌ですね‥。

のびのび
復帰したときに呼ばなかったことでのわだかまりはあまりないと思いますが、呼んでおいて退職してしまったときのほうが私だったら心苦しいので呼ばないです!
私自身働き始めて1年目に結婚式を挙げましたが、職場の人は呼びませんでした。
呼ばれた方もお金がかかるわけですし、無理に呼ぶ必要もないと思います。
そもそも、一生お付き合いしていきたい人を呼ぶのが結婚式だと思っているので、その上司の方はどうかな?と考えてみてはいかがですか?
-
aya
そうですよね。主人の方は会社関係呼んだとしても私の職場には親族だけだったと言えばいい話ですもんね。
呼ばなかったんですね!たしかに、ご祝儀頂く側だから迷うくらいなら呼ばない方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました*\(^o^)/*- 8月6日

chibineko
状況は違いますが、私は結婚式の時点で既に退職していました。お世話になったのと、これからもお付き合いしたいと思ったので前職の上司同僚は結構呼びました(^_^;)
また私の友人で会社関係の人を全く呼ばなかった人が何人かいます。ご主人は上司が主賓でしたが、彼女達は恩師や友人でした。私が代表スピーチをしたこともあります。
もちろんご主人とのバランスもありますし、大人の事情で招待するしないはあるかもしれませんが、将来も含めてその方々との関係性で考えてみてもいいのではないでしょうか(・∀・)

☆とみぃ☆
旦那様も上司をご招待されていて、みぃさんも結婚式時点で在籍されているなら、上司をご招待するのが一般的なのかもしれませんね。
でも。結婚式はお二人が主役で、みなに祝福され、一生思い出にも写真にも残る大切な日です💒
私達夫婦は上司とか肩書き抜きで、本当に呼びたい恩師や友人のみを招待しました✨
みぃさんにとって、その上司の方は、職場以外でもお付き合いのある親しい人ですか?
「上司」という肩書きや仕事の事情は抜きで、「その人」だから来て見守って欲しいというほどの人・付き合いなら招待したらいいと思います✨そうではなく、ただの夫側との調整や復帰を考えてのことなら、私は呼びません。ここで質問され迷ってるということは後者なのかと感じました。
ちなみに、主賓の挨拶などは、両方から出さなくても新郎側だけでも全然うまく進めてくれますよ♪
お二人が大好きな人に囲まれた幸せな1日になりますように(*^^*)
aya
そうなんですよね。悩みます(°_°)(°_°)
退会ユーザー
確かにあまりない例なので、迷いますよね。
もしその状況ならでも私は会社には知らせずに式を挙げます‥(^_^;)