※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が親の手を掴んで何か訴える行動について、自閉症のクレーン現象とは違うのか疑問があります。クレーン現象は自分で指さすことができない特徴があるのでしょうか?

クレーン現象でしょうか😂

1歳2ヶ月の子供が最近になって
親の手を掴んで、何か訴えようとします💦

例えば、絵本を見ていて、
魚やお花などを指さす時に、
親の手を持っていったり、
とって欲しいものがあったりなど。

ただ10ヶ月から1歳ぐらいまでは
自分で指さししてました😂

今日も親が少し離れた場所に座って
自分も座って(チェアベルトして)動けない状態だと
机の上にあるバナナを食べたいと
「あ!あ!」とバナナを指さしてました。

なので自閉症のクレーン現象とは違くて
ただ遊んでるだけなのかなー?と思ったり💦

自閉症のクレーン現象の場合は
少しも自分で指さしってできないんでしょうか?
それとも多少できるけど、
クレーン現象が圧倒的に多い、とかですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

応答の指差しはできますか?
たとえばいろんなおもちゃを並べて「ブーブー(車)どれ?」と聞かれて車を指差すことはできますか?🤔

  • ママリ

    ママリ

    応答の指差しは今のところできません😭💦 バイバイとかも気まぐれで😢 食に対して貪欲なので(笑)お菓子とってとかの指差しはします😅

    • 1月6日
deleted user

まだ言葉がうまく出ないうちはクレーンのような動作をやる子もいると思います🙂
自閉症でもクレーンをやる子やらない子いるので、そこでは判断できないです😌あえて言うなら、クレーンをする時に親の顔を見ないと共感性が薄いかな?って思います。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど😅まだ難しいですね😭急にできるようになるとも聞きますし…😢ただお返事とかも全然してくれない、意味ある言葉を話さない(パパママなど)色々心配です😱

    • 1月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    発語はまだまだこれからです😁お返事など、1ヵ月ごとにできることが増えていくくらいの月齢なので全然心配しなくて大丈夫です🙆‍♀️2歳くらいになっても、あれ?って思うことがあれば少し気にした方がいいかなって感じです😊

    • 1月6日