※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
お仕事

時短保育で働く方の勤務日数や時間、月の必要勤務時間について教えてください。パートに変更して保育園に相談したいと考えています。

地域によって決まりがちがうのは承知なんですが
時短保育で預けている方、週何日、1日何時間勤務か教えてください!
月何時間働かないといけないとかも決まってますか?

いままで、フルで働いていたんですが
つわりで休職させていただいていて
復帰にあたってフルから
時短保育に預けられる範囲でパート勤務に変えようかと思ってます。
会社に相談してパートに変更可能なら
詳しく保育園に聞こうと思うので、参考にしたいです!

コメント

こだ

私の住んでるところは月64時間以上勤務してないと預けられません🌟
今は育休中ですが、復帰はパートで子供が落ち着くまで扶養内の予定なので週5で9-13時の予定です😊

  • みお

    みお

    月90時間ぐらいが希望なんで
    相談してみます!
    すごい初歩的な質問なんですが
    扶養内で働くには収入に限度があるってことですよね??
    あと、扶養の場合って旦那の社会保険に入るってことですか?
    たくさん聞いてすみません😭

    • 1月5日
  • こだ

    こだ

    区役所で相談するのが1番いいと思います!😊

    扶養内でもたくさん種類があるみたいで103万の壁や130万の壁なんて言われてます
    私は所得税もかからない103万以内で働くつもりです🌟
    扶養も保険の扶養と税金の扶養があるみたいで、みおさんの稼ぐ給料が確か130万以内で有れば旦那さんの社会保険に入ることになります!
    130万(条件によっては106万)以上200万以内であれば、保険は自分で入ることになりますが、税金の扶養に入れるようで、旦那さんの所得税がやすくなります☺️

    私も扶養についてはあまり詳しくないので、会社さんに扶養の範囲内で働きたいと伝えるといろいろ教えてくれると思います🌟

    • 1月5日
deleted user

私の地域は
8時間までが短時間保育です☺️
フルタイムの人はそれ以上
って感じです🌟
月何時間以上勤務ってのも決まってました🌟

  • みお

    みお

    なるほど!
    めろんさんは週何日、一日何時間働いてますか??

    • 1月5日
deleted user

私はフルタイムなんですが、月120時間働いていない人は短時間保育です!

はじめてのママリ

週4〜5の4時間〜5時間で扶養範囲内で働いてます。
月120時間以上の人が標準、64時間以上の人が短時間、それ以下の人が1号です☺︎
通ってる園は短時間の人が多いです✨