![*mayuko*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが親指をしゃぶり始めて寝付きが悪くなって困っています。同じ経験の方、対処法を教えてください。
生後2ヶ月になった頃から、こぶしや指を舐め始めました。しゃぶりたくて、もどかしそうにしながらチュパチュパしていたので見守っていたのですが、昨日からついに親指をしゃぶれるようになりました。
それは成長過程なので、いいのですが…
眠い時にやってるようなのですが、なかなか寝付くとこまではいかないみたいです。
指しゃぶり→うとうと→ふ、ふぇ〜ん☹️😢
を繰り返していて、寝付けなくてかわいそうになってしまい抱っこして寝かしつけてあげようか…本格的に泣くまで見守ろうか…悩んでしまいます。
セルフねんねしてくれたら楽だなあとは思いますが、まだ2ヶ月だし…
みなさんはこんな事ありましたか?
どのようにしてましたか?
駄文でわかりにくいかもしれませんが、アドバイス頂きたいです。
- *mayuko*(4歳3ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子の時はよく抱っこしてましたね😊
泣いたら即抱っこでした☺️
下の子は抱っこしてあげたくてもなかなかすぐにはできないことが多く泣かせておくことあります🤔
上の子はセルフねんねなんてしませんでしたが、下の子は生まれてから割と早くセルフねんねしますね☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも眠い時にやります!!🥺🥺
そう言う時は、おしゃぶり入れちゃいます👶🏻
そうするといつのまにか寝てくれています。
たまに自分でぺっと出して泣いてますが笑
入れてあげたらいつのまにか寝てくれます。
![*mayuko*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*mayuko*
まとめてのお返事すみません。
回答ありがとうございます!
コメント