※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
妊娠・出産

二卵性双子は、卵が2つ育って2つとも排卵して受精する珍しいケースです。排卵日までに2つ卵が育つことはあるが、それが2つとも受精するのは珍しいです。排卵日について気になるようです。

二卵性の双子って
不妊治療でも遺伝でもないのにできるのは
かなり珍しいんでしょうか?



深い話なるんですが。
普通の人は排卵日に卵ひとつが育って排卵するけど
二卵性双子の場合は卵が2つ育って2つとも排卵してたまたま受精したって感じなんでしょうか?


卵が2つあることからして珍しいんですかね?
それとも排卵日までに2つ育つのはよくあるけどそれが2つとも受精したってことが珍しいんでしょうか?


ちょっと仕組みわからず気になって😅

コメント

はじめてのママリ🔰

二つ育つのが珍しいんじゃないですかね?🤔
ちなみに双子に遺伝は関係ないので誰にでもあり得ますよ😂💦

▶6人の怪獣

二卵性の双子です!
夫婦共に双子は居ません(笑)
双子=不妊治療のイメージなのか、よく『治療してできたの?』と聞かれます(笑)

4ママ

自然妊娠の二卵性です!
うちも身内に双子はいません😄
色々と不思議ですよね〜!

  • ママリ。

    ママリ。


    はい、不思議すぎて何が起こったのかさっぱりです(笑)
    ありがとうございます

    • 1月5日
佐藤

卵が2つ育って2つとも受精、2つの受精卵が着床(妊娠成立)したということです☺️

卵が2つ育つ(卵胞20mm〜)ことも珍しいし、2つとも排卵することも珍しいし、卵子の受精可能時間内に2つとも受精することも珍しいし、受精卵が2つとも着床することも珍しいです!
つまり奇跡だと思います!
自分の体の中だけでそれらのたくさんの奇跡が重なったなんて本当にすごいと思います🥺

わたしはクロミッドを飲んでも2つ育ったことはなかったし、どうがんばっても受精or着床しなかったので顕微授精です。

  • ママリ。

    ママリ。


    卵が2つ育つってことからして珍しいんですかね🤔

    • 1月5日
  • 佐藤

    佐藤

    自然でも複数の卵胞が発育していますが、適した1個の卵胞を除き残りは生理5日目くらいにはしぼんで消失するんですって。
    だからふつうは2つは育たないですね!

    • 1月5日
ひよこちゃん

自然排卵の場合、普通は首席卵胞からのみの単一排卵です。
卵胞自体は何個か卵巣内にありますが、それが排卵可能な状態まで大きく育つのは1周期あたり1個が基本です。
が、加齢や体質により稀に複数個排卵となります。
それが両方とも受精、妊娠成立となると、自然妊娠なら0.2〜0.3%くらいなのでかなり珍しいと思います。
日本人は自然妊娠で二卵性双生児を授かる確率が他の人種と比べて少ないらしいです。

3兄妹ママ

二卵性は遺伝的な要素が大きいと聞いたことがあります。(複数排卵するという事だと思います)
一卵性は遺伝は関係なく、偶然に分裂してできるみたいですよ。うちは一卵性でした。