
コメント

yuri
やめろ、ってことはないと思いますわ

退会ユーザー
決まっている就業時間以上働くのなら、そのまま預けていられますよ!
-
退会ユーザー
私は娘が1歳半からずっとフルタイムで働いているので、通ってます。
なので、ずっと長時間保育です。- 8月6日
-
退会ユーザー
土曜は休みですが祝日は仕事ですよ
- 8月6日
-
退会ユーザー
もちろん休ませてます。
というか、わたしの住んでいるところは、きちんと土曜日就業と収録証明に記載されていないと預けられないです。- 8月6日
-
退会ユーザー
保育園によってはわからないです。
先ほども書きましたが、少なくとも私の住む市は全てダメですよ。
近隣市町村もダメです。
あと、多くは未満児は親が休みなら休ませてくださいって所が多いです。
ここでもそう言う方を多くみかけます。
これも保育園によるのか、市町村によるのかはわからないですが。- 8月6日

れいひぃママ
現在私は週3〜4日のパートで勤務してますが、2人とも標準時間で保育園預けれてますよ😄
土曜日に関しては希望保育でお仕事の時ではないと預けれませんが。
-
れいひぃママ
7時半〜17時半で遅い日は18時半近くになることもあります!
- 8月6日
-
れいひぃママ
役所に提出する書類次第だと思いますよ〜
それに、回数ではなく働く時間ですしね。- 8月6日

さるあた
私はパートでしたが、通常保育でした。
今は働いてないので短縮です。
-
さるあた
働いてれば通常保育ですね。
住んでる地域によっての違いはあるかもしれませんが。
私のとこはパートで働いてる人がほとんどで、正社員の人は少ないです。- 8月6日
-
さるあた
妊娠はしてないです。
仕事してないです。
保育園は求職にしてあります。- 8月6日
-
さるあた
私が住んでるとこは大丈夫です。
未満児だとどうか分からないですけど。- 8月6日
yuri
すみません。間違えましたヽ(;▽;)ノ
やめろ、ってことはないと思いますよ。と言いたかったです💦
yuri
自治体によって異なると思いますが。
現在7.5時間勤務であれば、それに近い時間の勤務であることを要求されることはあるかも!
yuri
通ってないです。保育士です。
短時間認定になると、預かる時間は短くなります💦
yuri
土曜日は仕事の方のみですかね。
ゆったり過ごせていい反面、いつもの友達がいなくてドキドキしているお子さんもいますね(´Д` )
短時間などのことは、市役所で話を聞くのが1番だと思います。