
兄弟の歳の差について相談です。育てやすい歳の差やイヤイヤ期への対応が心配。皆さんの意見や経験を聞きたいです。息子が1歳2ヶ月で、2歳差が考え中です。
2人目、何歳差が良いんでしょうか😂
私自身は上が1人いるのですが
7歳離れていて😅
歳が近い兄弟、姉妹がどんな感じか分かりません。
7歳離れていたので面倒見よく
喧嘩も全くなかったです。
(というか相手にされなかった😂)
歳が近い兄弟ってどんな感じなのかなー?と。
まだ育てやすいのは何歳差なんでしょう😂
うちは今息子が1歳2ヶ月なので
2歳差だとそろそろ考える時期です。
2学年差だとイヤイヤ期に出産育児が重なるから大変って聞きます。私自身が専業主婦で働く予定もないので、イヤイヤ期の息子相手に育てられるか…という不安もあります😂💦
親側の意見や、実際に自分が何学年差の兄弟がいて、こんな感じでした!とか教えて欲しいです🥺🧡
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
上のことの性格も大事かと思います💦
ちなみに我が家は4つ差です。
友人の娘ちゃんは抱っこもせずに寝るし、夜泣きもない程マイペースさんでした。その子はこの子なら年子でいける!と年子でしたがうちの娘は抱っこちゃんで夜泣きも結構あり、なかなか考えられませんでした笑
保育士でもあるのでイヤイヤ期など考慮し4つ差のタイミングにしました!いくつでも可愛いのも大変なのもつきものかと思います☺️ちなみに私の父は9つ差の兄弟ですがやはり喧嘩はなかったと言っていました!

はち
私自身は年子です。
母は大変だったと思いますが、仲良しです。
今子供は1人で4歳ですが、今妊娠しても5歳差なります。
ある程度自分のことは出来るので、下が出来ても楽かなー?と思ってます。
-
ママリ
年後で育ててる親御さん尊敬します😭🧡
年が離れてると、上の子は手がかからないから楽ですよね😌❣️
ありがとうございます🥺- 1月4日

退会ユーザー
2と3学年差の弟と妹がいます🙋♀️
3人とも仲はいい方だと思いますが、
弟と妹は1学年差なので仲良かったですね🤣
子どもの頃は私が仲間はずれされてるみたいで、ヤキモチ焼いてました🤣
理想は2学年差でしたが、
息子が早生まれなので計算をしてなくて、3学年差で妊娠してます
大体2か4って聞きますよ、やっぱり3学年差は学校行き出すとお金の面が…って聞きますし、
4歳差だと、上の子が下の子を見てくれるから楽になるとか🤔
2歳差は大変だけど、育児が一気に終わるから楽だ とか🤔
-
ママリ
歳が近いと仲良いですよね😌🧡私自身離れていて全く遊びの相手してくれなかった記憶です(笑)大人になると仲良くなるんですけど😅
2学年差って考えると結構すぐですよね😅妊娠期間があるのでそろそろ考えないとなーと思いつつ、まだ妊活してません🙅🏻笑
3学年差は大変そうで考えたくないです😭💦2学年差は歳が近い分一緒に遊んでくれるし、育児が一気に終わるって言うので、いいなと思って悩んでます😅- 1月4日
-
退会ユーザー
友だちに7歳離れてる人もそんなこと言ってました、まず話題が違うと 笑
大人になると仲良くなるんですね〜うちは性格もあるとは思いますが、たまにLINEするくらいになりました😂
2学年差って意外とすぐですよね!
そろそろかな〜って思ってたらいつの間にか過ぎてました🤣
我が家も3学年差は…って思ってたのですが、私の年齢のことも考えて早めにってなりました😂
ママリさんの納得いく結論が出ますように💕- 1月4日

ゆゆ
私の姉の子が2歳差で…
イヤイヤ期真っ最中お腹大きくなるし辛かった話をよくききました
姉は実家住みで母父助っ人有り上の子をよく母父に任せてました😅
私は4つ違いで姉妹ですが
案外喧嘩多過ぎでした
離れてましたが😅
-
ママリ
そうですよね😭イヤイヤ期ってどんな感じなんだろう…うちの子は我が強い方なので、それを考えると厳しいのかなと😭しかも実家も義実家も遠方なのでさらに💦💦
- 1月4日

ねたろーママ
計画したわけではなく、2学年差の子供がいますが思っていたより、周りで聞いてたより楽です🎶
退院後の1、2週間は赤ちゃん返りで手を焼きましたがそれくらいです✨
下の子が動き出すまでは上の子の要望に応えて工作したり本を読んだり、、、
下の子が動き出す頃には上の子は一人遊びにはまって黙々と遊んだり、、、
私自身は4歳差の姉弟でしたが兄弟喧嘩はそれなりに凄まじかったです(笑)
でもお互い成人、結婚、出産した今も二人で買い物行くくらい仲良しです😄
なので性格、環境に左右されるかなーと🤔
-
ママリ
そうなってくれると良いんですが😅上の子がどれぐらい大変かにもよりますよね😭理想は2学年差なんですが、身近に実家も義実家もない環境なので、ちょっと不安です😅
4歳でも喧嘩はあるんですね😳!!
将来的に仲良くなってくれれば結果オーライです!(笑)
上の子を考えると二歳差大変そうです(笑)- 1月4日

chan
最近同じこと考えてます😂
私も姉がいて6歳離れています。面倒を見て、というか、私は姉のおもちゃにされていたようです😅
あと、姉を見て育ったので、これがダメで、親に怒られるとか、学んでました🤣
でも私の年齢からして6歳離すのは無理なので、3歳が、いいかなーって思ってます😌
ある程度話が出来てからの方が子供と自分のためにいいかなーとぼんやり思います☺️
あと、1人目が可愛すぎてまだまだゆっくり見ていたいのも一つです😊
-
ママリ
1歳過ぎると、2人目のこと考え始めますよね😂
私も全く同じです!(笑)下の子って上の子が怒られてることしないですよね(笑)下の子は、上の子を見て育つので、なんでも見て学ぶ方が得意らしいですよ😇(笑)
分かりますー!最悪一人っ子でも良いかなって思ってます😅旦那は2人目が欲しいみたいなので、また話し合いですね(笑)- 1月4日

退会ユーザー
私自身は弟が2人それぞれ2歳差でいます😊
それぞれ家庭を持つまでは一緒に食事に行ったり遊びに行ったりしてかなり仲良かったです。
なので私も子供産むなら2歳差がいいなーと思っていて実際2歳差です!
おもちゃ取り合いで頻繁に喧嘩したりもしますが、最近は割と長く2人で遊べるようになり私は家で好きな事ができるようになり楽な部分もあります☺️
-
ママリ
上が女の子だと面倒見良いので2歳差でも大丈夫そうです😂❣️うちは上が息子なので、どうなるかなー、と不安でたまりません😅(笑)性格もあるんでしょうけど、今のところ不安です(笑)
2歳差は一緒に遊んだりするので親も楽ですよね😇- 1月4日

カルピス
わたしも同じこと考えてます🙌 悩みますよねぇ。
もし今できたとしてももちろん産むし育てる覚悟もできるんだろうけど、計画してとなると決めれなくてズルズル時間だけが経ちそうな気がしてます😅
2人目妊娠中や妊活してる人すごいなぁ!って思います。
息子は割と手のかかるタイプだと思うので次の子は3歳差かなぁ?と漠然と考えてます。。
-
ママリ
1歳の誕生日迎えて考え始めました😅考えてるだけで、全く実行されてません(笑)2歳差って意外とすぐ終わっちゃうなって焦ります😂💦妊活大変ですよね😅
うちもなんだかんだ二歳差終わっちゃう気もします(笑)- 1月4日

はじめてのママリ
友人は4歳差が良いって言ってました!
私自身は3歳差の弟がいますが、2人とも中学受験でエスカレーターだったので3歳差の大変なのは避けられたっぽいです(笑)
私は年齢とあわよくば3人とか思ってるのでそろそろ始めるところです!
-
ママリ
4歳差ですか🥺周りも4歳差結構聞きます!!育てやすさはありそうですね😌🧡エスカレーターめっちゃ良いですね😭それまでが大変(受験勉強とか)そうですが😂
3人とかになると早めが良いですよね😫- 1月6日

おもち
さっさと産み終えたいですし
ベビーグッズも処分したいですが
4歳差もしくはそれ以上を希望してます。
まだ24なので焦らなくてもいいかなというのもありますが
キャパがない
お金稼ぎたいのもあり
少し開けようかなぁと思ってます!
-
ママリ
それもあります!ベビーグッズをいつまで保管したら良いんだ…男の子か女の子かも分かんないから取っておくしかないし…っていう状態です(笑)
私も社会復帰したいので、早めに産んでしまってから復帰するか、あいだ開けてその間に1度復帰するか、悩みます😱💦💦- 1月6日

くろねこ
上が1歳半のときに妊娠判明して2歳差姉妹です。
私は2歳は大変、3歳のが楽と
聞いていました。
実際経験してみて思ったのは上の子の性格次第だと思います。たしかにイヤイヤ期重なりますがうちはイヤイヤ期ピークのとき里帰り中で母がいたこともあり助かりました!3歳過ぎてもイヤイヤすごい子もいますしうちはイヤイヤ期がひどくない方だったのではじめはわからず蹴ったり押したりしてましが、今はすごく仲良しです。蹴ることもなくなり泣いてること教えてくれたりままを譲ってくれたりすごくしっかりしてます。
年が近いと遊ぶおもちゃが同じで取り合いになることもありますが遊び終えたら譲ってくれるのでおもちゃも一緒でいいので楽です!
私は近い年でよかったなと思ってます!
ママリ
そうですよね😭上の子がなかやかにジャイアン的な性格で(笑)ちょっと手を焼きそうなのが目に見えます😂しかも実家も義実家も飛行機の距離なので、さらに考えもので🙀💔4歳差も良いなって思ってます🥺🧡