雑談・つぶやき
保育園の手帳に年末年始の休みを記入すべきだと思っていたが、連絡しなかったところ電話がかかってきたことに困惑しています。アプリでの連絡が便利だと感じています。
年末年始の休みを保育園の手帳に書いてくださいって言われたら書いたのに
今日休みって言うのも知ってるかと思ったから
連絡しなかったけど
電話かかってきた
掛かってるくかとは思ったけどね
前も同じことあった
意味な!(笑)
電話かかってくるのめんどくさいから
希望出しても休みって連絡出そ。
今は電話で言わなくても
アプリでやってるから助かる~
ママリ
あーやっぱりねーって思いながら出ました
手帳に書いたんですけどって伝えました!
見てないんですかね?(笑)
ママリ
ごめんなさい、色々誤字がありますね😱💦
・言われたから書いたのに
・掛かってくるかと
です。😭
はなの
誤字、気付かず正解の方で読んでました🤣
保育士してましたけど、聞いたのに把握してないとかかなり失礼にあたるので、
あれ、来ないな?ってなったら担任間での確認はもちろん、何回も過去のお手紙や、電話伝達ノートとか確認しましたけどね。
何回かあるってひどいですね。
聞いた方が早い、って思ってるのか自分の記憶に自信があるのか分からないですけど😅
うちは保育園休んだってわざわざ確認電話しませんけどね。
虐待疑いとかあれば話変わりますが。それは安否確認とかになってくるので。
給食人数出すのに必要だったり、行事の際は来るのか来ないのか、ってピリピリしますが、ただの年末年始ですよね?
来ないなら休めるようになったけど連絡忘れたんだろうなーで終わりで、翌朝、体調不良とかなら把握したいので「昨日はどうされましたかー?次回は連絡お願いします」くらいです。
ママリ
良かったです🤣(笑)
何回かあるので
事前に伝えるのもいやになりますね!
こっちも二度手間になりますし。。
3歳児クラスになってから
シール帳なんですが
休み決めてる場合は
日にちのところに 休 って書いてあるんですが
必ず担任はシール帳確認しますか?
乳児クラスは1日一言書く欄あったので
確認してるのは分かったんですが…
はなの
毎日全員提出してるか確認しますし、記入がないかも確認します。朝イチが前提ですけど1人担任でバタバタなら3歳ならお昼寝の時にでもできるでしょう💦
それも無理なら主任にでも子ども達見といてもらったらいいんですよ。
そんな分かりやすいシステムなのに把握できてないとか、主任さんとかに苦情か指導してもらわないといけないレベルだと思います😅
うっかり見逃した、って日もあるでしょうが、今回はわざわざ書いてください、って書いといてこれですよね?
電話する時間あるならシール帳見るでしょ!
って思います。