※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらまめ
子育て・グッズ

6ヶ月の息子が夜中に覚醒し、ミルクを飲まないと寝ない状況が続いています。昼間の生活リズムは変わらず、1日の睡眠時間は12-13時間です。この状況は息子の成長や昼間の活動時間によるものでしょうか?

6ヶ月の息子

2、3日前まで何回かフエフエ夜中に言うことはあったものの、ミルクをあげなくても手を握ってるだけで
20-7時まで寝てくれていたのですが
ここ2日ほどは
夜中の3時ごろに覚醒します。
グズグズするわけではなく
覚醒します😂😂😂
1人であーうあーうー喋ってます
そして、飽きるとぐずつきミルク飲まないと寝ないです😂

昼間の生活リズム(昼寝の感覚は開きますが、、、)は
前と変わってませんし、おふろのじかん、寝る時間もいつもと変わらないですが
こういう時期なのでしょうか??
それとも、昼間の活動時間とかの問題でしょうか??


1日の睡眠は大体12-13時間です。

コメント

そらまめ

昼寝の時間は前後しますが

10時 朝寝1時間くらい
14時 昼寝30分くらい
16時 夕寝10-30分

19時半お風呂→ミルク

で20時就寝です。


私が年末年始で旦那の仕事の手伝いのため、義実家に昼間預けていて、変な時間に夕寝させたりしているのでそのせいではあるかもなのですが。。。
このリズムが染み付かれたら辛いなぁという。。。
夕寝はできれば17時以降はさせないで欲しいと伝えても
昼寝を全然しなかったから、眠そうだったから寝かせちゃった!と言われちゃうので、何も言えず、、、

na0

うちもその頃からたまに夜中覚醒して遊びますよ💦
うちは特に生活リズム等かえてないです😥
息子さんの場合は義実家に預けられているという事もあるので、昼間刺激が多かったり、夕寝の時間も関係あるかもしれませんし、そういう時期って事もありますよね💦
うちも1週間に1、2回あるかないかなので、リズムが変わってしまうって事はよっぽどないと思いますよ💦