
4歳の息子の癇癪がひどくて困っています。兄に育児を否定され、癇癪の対処法を知りたいです。毎日しんどいです。
4歳の息子の癇癪がひどいです。
特に悪いことをしてら注意されたとき、思い通りにいかなかった時にスイッチが入ると手がつけられないぐらい癇癪がひどいです。
冬休みだったので、実家にちょくちょく遊びに行ってましたが、実家でも癇癪が何回もおこり、私の兄2人に「もっと怒らないからこうなるんだ。」と言われました。
以前までは、私は鬼のように怒ってしまっていましたが、一度癇癪が起きるとこちらの声は聞こえていませんし、大人が強く怒って癇癪が治ったとしても力でねじ伏せているような気がしていたので、最近では癇癪が終わるまでひたすら待って、それから何が嫌だったのかを聞いて、嫌なことはお話ししてという流れで行ってきました
兄に育児を否定されているような気がして、悲しくなりました。
私だって癇癪を起こさない方法を教えてほしい
毎日毎日癇癪を起こされてしんどい
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
怒っても変わりません。
自信を持って大丈夫です。
うちの子は発達障害があるのもあってか、癇癪はヤバかったです。
酷い時は5〜10分起きに、起きてる時間ずっと……。
育児ノイローゼになりました。
うちの子の場合、言葉の理解が1歳以上遅れていたので、余計に自分の気持ちをうまく表現できない、どうしたらいいかわからない、パニック、というかんじでした。
癇癪中は本当にパニックで、話しかけてもこちらの言葉は何も聞こえないような状態でした。
唯一、「ママのことすき?」と聞くと我に返って「…すき」と返事してくれていたので、抱き締めて落ち着かせることができました。
毎回ではなかったですし、癇癪が多過ぎたので、もうカオスでしたが…。
保育園でも癇癪だらけ、パニック状態で、先生方も疲弊していました。
うちは、少しずつ「どうしたの?なんで泣いてたの?〇〇したかったんだね。そっか、じゃぁこうしたら良かったね。」と次に同じ状況になってもパニックにならないよう、こうしたら良かったとか、今日は行けないからまた今度行こうねと次の約束をしたりするようにしていました。
徐々に癇癪は減っていき、そのうち「そっか!!」みたいなかんじで、「〇〇したら良かったんだね!!」と得意気に子供が言うようになり、気持ちの切り替えができるようになっていきました。

さやのん
うちの次男坊もそんな感じです💦
長男はこんなことはなかったので、同じ母親のお腹から出ても、産まれもった性格なんですよね~こればっかりは( ´△`)
主さんの対応、間違ってないと思います!
アンガーマネジメントもこれから少しずつコントロール出来てくると思います(^^)
幼稚園教諭してるので、上から発言すみません💦
あと、次男には、癇癪起こされたら困るという場面では極力、事前に「今から○○をするけど、こういうことをするのは×だよ。お約束、もう4歳だから分かるよね?」って前もってお約束させてます。
それでも思い通りにいかなくてイライラしてきたなと思ったら、「○○が出来なくて嫌だったんだね。」と気持ちを代弁してあげます。
それでも収まらなければ放っておいてほとぼりが冷めるまで待っています(笑)
私も実父に同じようなことを言われて、私と父の喧嘩に発展したことがあります(笑)
子どもに寄り添えない人に寄り添わなくてもいいんですよ!
コメント