
失業給付受給中に調理師免許取得を考えています。子供のお迎えが心配で、フルタイム勤務に不安があります。保育園生活に慣れるのも早いし、国家資格取得は将来に役立つかもしれません。
今年の4月からこども園の年少で入園します!
わたしは仕事をしておらず、3歳になるまではと家で娘のこと見てました🧒
失業給付を3年延長しており、そろそろ受給すると共に1年間の職業訓練に通おうか迷っています😂
失業給付を受給しながら、就職前に学習できるので至れり尽くせりではあります😃
気になっているのは調理師免許です!🍽
ただ気がかりなのは子供のお迎えが遅くなること。
早くても17:00前、遅い日は18:00頃になることもあるかもしれません🥲
家事もまわせるか心配ですが
今は四六時中、娘といるので想像できなくて😭
フルタイムで働いてる方は皆さんそれくらいの時間かと思いますが、
いきなり園生活でそんなに長時間、大丈夫だろうかと心配です…🥲
4月開講なのであまり慣らす余裕もない感じで…
まとまりませんが似たような経験された方いらっしゃいますか?
年少から預けてフルタイムで働き始めた方など。
保育園に預けて働くママさん、みんなこんな気持ちなんですかね😂
小学校に入ってからだと帰りが早かったり夏休みなどもあると思うので、今がチャンスかな?
とも思ったりします。
仕事としても国家資格の調理師を持っておけば損はないだろうし、
何より毎日作る料理なので、身につけたいし自然と復習できるかな?とも思います😊
よろしくお願いします!
- いぬねこ(7歳)
コメント

なんのん
去年の10月からフルタイムで育休復帰をしました。
認可外保育施設で長男は年少、次男は1歳児クラスです。
朝は7時45分から19時までいっぱいいっぱい預けています。
家に着いたら30分でご飯して、子供の宿題を見て、片付けてお風呂に入って寝る生活をしています。
朝は5時に起きて、洗濯と3食のご飯の用意をしています。
週に2日は在宅勤務があるので体力的にはなんとかなっています。

きらきら星
息子は今年から年少で幼稚園に入れると同時に、パート復帰しました。早朝保育8時からお迎えは18時前です。
1年間保育園に通わせた事もありましたが、幼稚園に入る前の1年間は家庭保育で一緒に過ごしてたのもあり、いきなりの長時間の幼稚園生活は大丈夫か心配でした。
やはり通い始めはお昼寝なしの長時間の幼稚園で預かり保育中に少し寝てたり、帰宅後すぐ寝てしまったりしてました。1ヶ月も経てば、生活リズムにも慣れて幼稚園で寝てしまう事はなくなりました。
今では預かり保育にもなれて早めにお迎えに行くと、もっと友達と遊んでいたかった〜と怒られます😅
今でもたまに息子には申し訳ない気持ちになる事多々ありますが、全ては子どもと私のため〜と思い毎日頑張ってます!
-
いぬねこ
ありがとうございます😊
子供は少しずつ順応してくれますよね🥲
そう信じて頑張るしかないですね!
自分も娘も少しずつリズム作れるように頑張ります🎵
ありがとうございました❣️- 1月5日
いぬねこ
ありがとうございます😊
2人子育てしながら…
すごいです😂
自分が甘ったれてると思いました😅
頑張ります!
ありがとうございました😊