
コメント

めめ
新生児に昼夜逆転は関係ないですよ🥲 誰にでも有り得ることです!
朝と夜の区別なんてつかないしそういうこと私も何度もありました!
協力してもらえるところはしてもらって寝れる時に寝ましょう😂

Elly🔰
新生児に昼夜逆転は関係ないと思います😅
お腹の中にいた時のサイクルがまだ残っているので仕方ないかな?って思います
家族に協力しもらえるところはしてもらって、ママが休める時間を作ってもらいましょ😂
まだ飲む量も少ないですし、あまり、長くあけると脱水症状が出たりするので、できるだけ5時間以上はあけない方がいいかと😣
-
ママリ
なるほどー!!脱水の心配も出てくるんですね。。。なるべく起きれるようにします😭😭😭
- 1月3日
-
Elly🔰
1ヶ月過ぎれば夜通し寝ても、そこまで心配になるものじゃないので...新生児期は本当にキツいですが、ご苦労さまです😭
私は3ヶ月くらいまでは家事はそこそこに子供が寝たら自分も寝る、料理も惣菜使うとかよくやってました
食べないとおっぱいも出ないですし、自分ができるだけ楽な方にしてました🤣
あと私は新生児から夜は暗めの照明に日中はできるだけ明るくってことだけしてたら、少しずつリズムが付いてきてか暗くなったら寝る、明るくったら起きるが出来てきました😊- 1月3日

ちゃち☻
私も娘が新生児のころは もう割り切って自分自身も昼夜関係なく過ごしてました🤣❕
生後1ヶ月をすぎた頃から最初は少しの日光浴、その後お散歩をはじめ、生後3ヶ月の今、朝と夜の区別がついてるみたいで、夜は7〜9時間ほど寝てくれます🥰
2ヶ月までは3時間おきに授乳をしないといけませんが、3ヶ月になったら寝ていれば夜は3時間以上あけても大丈夫なので とても楽になります✨
大変かもしれませんが、お身体大切に頑張ってください( ¨̮ )!
-
ママリ
なるほどー!うちもあと少しで1ヶ月なので少しずつ外に出たりして光に慣れさせないとですね!
やっぱり夜中寝ないからなのか朝は5時間くらい寝続けるのですが大丈夫ですかね。- 1月3日

退会ユーザー
毎日、育児お疲れ様です🍵
新生児は、みんなそんなもんですよ😂
新生児のときは、特に身体もまだまだキツいとは思いますが、ゆくゆく昼夜の区別をつけさせるためにも、昼間の明るいときは起こしておいた方がいいので、
頑張って起こして授乳された方がいいと思います!
寒い時期ですし、どうぞご自愛ください☆
-
ママリ
わかりました!😢5時間くらい寝てるからお腹すいてないのかな?と思ってました。
やっぱり3時間おきに起こして上げたほうがいいんですね- 1月3日
-
退会ユーザー
確かに飲むより寝ていたいんでしょうね😂
今そんなに寝てくれるなら、きっと、昼夜区別できるようになったら、夜しっかり寝てくれるお子さんかもしれないですよ😊
だけど、1ヶ月や2ヶ月になって、放るも夜も寝なくなった😭😭なんてお子さんもいらっしゃるので、絶対とは言えませんが‼️
体重がちゃんと増えているなら寝かせててもいいとも思いますが、昼夜のことをかんがえるとですねー…悩みどころですね。
うちの子は、
2ヶ月で10時間、
3ヶ月で12時間、
朝まで夜通し寝てた記録があります😂
夜寝るようになったら、夜は寝かせて、昼間はしっかり起こしてた方が自分も楽ですね😊- 1月3日
-
ママリ
続けて寝るから背中トントンとかで揺さぶられ症候群になってたりしてないか心配になりました😢
- 1月3日
-
退会ユーザー
それは大丈夫だと思いますよ~😊
寝れるお子さん、寝るのが好きなお子さんなんだと思いますよ😊
寝るのが下手で昼夜もずーーーーーっとグズグズしてる子とかもいるからですね😅
新生児のときは、体重増えてるかどうか気になるのと母乳だと頻回授乳が必要だと思うので、もうしばらくは起こして授乳の方がいいかなーと、
あくまでも個人的な意見です!- 1月3日
-
ママリ
それならよかったです😢
ミルクあげると全部飲むし哺乳力あるので大丈夫ですかね?
混合でやってます!夜だけなるべく母乳だけにしてるんですがやっぱり泣いちゃうのでミルク足してます😢- 1月3日
-
退会ユーザー
大丈夫だと思います😊
一度にしっかり飲めて、しっかり寝れるお子さんなんでしょうね😊
少ししか飲めない子だったら、頻繁に欲しがることになるので😰- 1月3日
-
ママリ
そうだといいんですけど〜!
ミルク飲んだあとグズグズの時は何しても寝てくれないですよ😱
まだうちの子の性格が分からず…気分屋なのか…- 1月3日
-
退会ユーザー
そう言えば、ミルクあげると全部飲むのは、その量がどのくらいなのかわかりませんが、まだ今は満腹感がわかっていないので、あげたらあげた分だけ飲みますよ。飲んだあと、吐いたりがなければ、足りてるんだと思います😊
性格なんてまだまだわからないですよ~😊新生児は特に、みんな気分屋たと思います😂
うちの子は、少ししか飲まずちょびちょび飲みする感じで、あれだけ寝てたのにこんだけしか飲まないの??と心配になるほどでした😅(完ミです)
ロボットでもないし、人間ですし、いろいろとまちまちなのは割りきるしかないと思います😊大変な時期と思いますが、休めるときに休んで、どうぞご自愛ください☆- 1月4日

🔰はじめてのママリ🔰
新生児には昼も夜もないので、辛いですが、赤ちゃんにあわせて寝たり起きたりするしかないかと。。💦
赤ちゃんが寝たら一緒に寝られるよう、周りに協力を仰ぐのが一番です!
-
ママリ
ですね、、、まとめて5時間くらい寝ちゃうのですが大丈夫ですかね。寝すぎも心配になりました。。。
- 1月3日
-
🔰はじめてのママリ🔰
体重増加とおしっこうんちの回数にもよりますから、一概に三時間で起こさなければ不健康、というわけではありません☺️
夏場は特に脱水の心配もありますが、冬はよほど乾燥していない限りはそこまで心配いらないですし。。
産院の指導も病院によってまちまちではありますから、とりあえずは健診で聞かれてみてはいかがでしょうか😃- 1月3日
-
ママリ
そうですね!今週ちょうど1ヶ月検診なので色々心配事聞いてみます!
あまりにも寝続けてるから気づかないうち揺さぶられ症候群になっちゃってないか心配なりました。。。- 1月3日
-
🔰はじめてのママリ🔰
あと、赤ちゃんはおっぱいやミルクを飲むのってかなり体力使うので、体力がない新生児のうちはどうしても睡眠欲が勝ってしまうのも無理はないそうですよ☺️
体力ついてくれば、起きていられるようになりますし😄- 1月3日
-
🔰はじめてのママリ🔰
寝続けるのがなぜ揺さぶられに???🤔
- 1月3日
-
ママリ
長時間ミルク飲まず寝続けるのが症状のひとつに入っていたので気になりました😢
背中トントンしすぎかなとか色々考えました!- 1月3日
-
🔰はじめてのママリ🔰
揺さぶられは両脇をもって首をかなり強くガクガクしたらなるやつですから、やろうと思わずになることはないですよ💦
飲まずに寝るから揺さぶられになるのではなく、ガクガク揺さぶられて首や神経をやられたから飲まなくなる、というかんじです。- 1月3日
-
ママリ
なるほどーそれなら安心です。ミルクは与えた分だけ飲むし、母乳も私から離すまでずっと吸ってるので哺乳力はあるみたいです
- 1月3日
ママリ
ミルクの時間とっくに過ぎてたわってことが何度もあって成長面でも大丈夫かなって自分も反省してます😔
3時間おきにあげなきゃと思ってはいるのですが私自身も眠くて眠くて一緒に寝てたら気づいたらもう前のミルクから5時間経過なんてことが多々😱