
1才2ヶ月の女の子が、自分の思い通りにならないとつねる行動があり、保育園で友達にもしないか心配。解決策はありますか?
1才2ヶ月の女の子です。
自分の思い通りにならないと私をつねります💦
例えば、朝ごはん待ってる間に私のふくらはぎをつねり。
お風呂の排水口を掃除をしていたりして、私が背を向けて通れないようにしていると、二の腕をつねり。
大人でもかなりの痛みです。
来年4月から保育園なので、お友達にはしないものなんでしょうか?いままで遊んだお友達にはしてませんが、慣れるとするんじゃないかと不安で、、
解決策はありますか?
- 諭吉(7歳, 10歳)
コメント

3boysMAMA◡̈♥︎
解決策ではないのですが、、
それくらいのお子様は言葉が出ないので暴力?に走るのはよくあることです(´>_<`)
うちも保育園でもしました!
でもよくされて帰ってきました!
保育園の先生も、言葉が出ないこの時期は仕方のないからお互い様として、誰がした、誰にしたとかは教えません、と言われました。
うちもよく噛まれたり物を投げたりつねられたりしてました!
2歳になり、言葉が出てるようになれば、しなくなりましたよ¨̮

𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒
うちの子もです。
最初は私、旦那、一緒に住んでる私の父だけに
気に食わないとつねる、叩くって感じでした。
結構痛いですよね💦💦
でも最近はお友達(キッズコーナーなどで)にもたまにするように
なっちゃってその度にダメだよ!よしよしだよ
と言うとよしよしに変わります😭
仕返しをちょこちょこ弱い力で
してます😭😭
-
諭吉
ヨシヨシね!って言っても、ムキーー‼︎ってなって本当今日は酷くて心配になりました。。
いいんだか、悪いんだか、私もつねったら痛い痛いよ、って泣き真似したり、軽く仕返ししたりしても逆効果です😭
むしろ泣き真似したら、キャッキャ笑ってヒートアップつねり😭
ありがとうございます!- 8月6日

梨果
参考にはならないかもしれないですが……うちの娘も同じです。
気に入らないことがあると、叩いてきます。
でも、パパにもおばあちゃんにもおじいちゃんにもやりません。ママに対してだけです。
育児相談に相談した時には、ママのことを一番信頼して、大好きだから自分のことを一番わかって欲しいから気に食わないとそういう行動になってしまうんだね。と言われました。😃👋
-
諭吉
このくらいの子だと同じことするみたいですね…>_<…
顔つねられたら、本当に涙でるほど痛い。。
今の所慣れてる、パパと、ばぁばと、私だけですかね。。
育児相談の返答が、納得させられました😂
今だけの悩みだといいですが😊
ありがとうございます!- 8月6日

みうそら
うちの子は顔を叩いてきてました。
セミナーで聞いた話ですが
言葉がでない子供の声を、声に出して代弁してあげると良いそうです。
例えば朝ごはんのは『お腹がすいてるんだよね』や『早く一緒に食べたかったんだよね』とかですかね
『背を向けて』は『お母さんが後ろを向いてて寂しくなっちゃったんだよね』とか『お母さんが何してるのか見てみたかったんだよね』とかでしょうか
お母さんに気持ちを受け止めて貰えたという事で子供が安心するかもです(*^^*)
つねるは
つねる事の代替え案を提案してみるのはいかがでしょうか。
例えば
『つねるとお母さん痛い痛いなの悲しい悲しいだから、お尻ポンポンにしてみて~』とか
『つねるのお尻だけにしない?』とかどうでしょうか(*^^*)
お母さんは全力を受け止めてくれるから甘えもあってしてくるらしいです。
子供の力はあなどれないですよね。
本当に痛いし、イラっとします。
その時の私の気持ちもありますし(笑)
中々難しい時もありますが、代替え案と代弁は少しずつでもやっていこうと思っています。
-
諭吉
的確なアドバイスありがとうございます^ ^
代弁してあげるのと、代替え案、さっそく明日からやってみます!
子供の気持ちを一番に理解してあげたいですが、それはそれは大変なことですよね。。
つねるを一本指でツンツン👉🏻👉🏻にしてほしいな〜〜😭笑
ありがとうございます!- 8月6日
諭吉
言葉で伝えたいのは重々承知なんですが、本当に痛いですよね…>_<…
保育園での対応すごいですね!確かにお互い様ですもんね。
参考にします^ ^
早く娘と話したいな〜、、
ありがとうございます!