
義実家での疲れや気持ちの変化について相談です。義家族が娘を抱っこすると精神的に疲れる。抱っこしたくない気持ちに戸惑い、将来はどうなるか不安。ママが一番で大丈夫か心配です。
義実家に少し行っただけで
自分が勝手にモヤモヤして疲れました。。
1ヶ月ちょっとぶりに娘に会ったので
みんなでベタベタ😅
着いてすぐにパパママ以外を見て大号泣😅
散々泣いて疲れた頃に、
義母が抱いてすぐ寝てしまったので
「私の抱っこで寝た」と、なんかちょっとドヤ。笑
私と旦那からしたら、明らかに
知らない場所、知らない人の顔で泣いてるのに
「さっき泣いたのは寝くじやったんやね〜」
と何度も言って、寝くじを通す(笑)
寝くじにしてはひどすぎな泣き方だったのに(笑)
数時間しかいなかったのに
娘を義家族が抱っこすると
なんか精神的に疲れてしまいます..
娘の為にも、色々な人に抱っこされるほうが
いいって思うようにしてるのですが(><)
どうしても、返してーって思ってしまって😭
いつかは、義実家に対しても
もっと抱っこしてほしいとか思うように
なるのでしょうか?
産む前はたくさん抱っこしてほしいって
思ってたのに、今は触って欲しくなくて
自分の気持ちがしんどいです😭🥲
ママが一番だから大丈夫って
いつかは気持ち落ち着きますかね😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

いと
私はもっと抱っこしてほしいと思ったことは1度もないです😂
今も会った時に義母がしゃしゃってくるとイラッとします😑
…が子ども達も大きくなり自分の意思があるので尊重するようにしています😒
本音はウッザ!と思ってます🤣
義母が嫌いなので前向きなコメントじゃなくてすみません😭💦
義母以外にはもっと抱っこしてーとか可愛がってーとか思えるようになりましたよ🤗❤️

のんちゃん
ガルガル期ですね😆
誰にでもある事ですし、あんまり気にしなくて良いと思いますよー。私も初めの頃はありました。
でもいつからか、気付けば抱っこしてもらったり面倒みてもらえると自分が楽になるので、両親だろうが義家族だろうが頼りまくってます😂😂😂「おばあちゃん大好きだもんねー」とか言ったりして。
そのおかげなのか、息子の性格のおかげかわからないですが、今では愛嬌のかたまりで人見知りしないのでとても助かってます😌
-
はじめてのママリ🔰
人見知りする子大変ですもんね😢
わたしもそう思いたい!!- 1月3日

はじめてのママリ🔰
お気持ち分かります!
息子が小さい頃、義実家に連れて行くのが憂鬱で仕方ありませんでした。
うちも義父母や義祖母たちの「知らない人」の顔で泣いてましたよ😂
数時間しかいなくても疲れます!
生後間もない頃は帰ってからも泣いて夜なかなか寝ず苦労しました。
返してーという気持ちも分かります。
義実家に対して抱っこして欲しいと思うようにはなりません!笑
義実家からの帰り、妙にテンションの高い私でした。それが我ながら不思議だったのですがある日、帰れることが嬉しくてテンションが上がってるんだということに気付きました😅
-
はじめてのママリ🔰
わたしも帰り道テンション高いかもしれません😂笑
娘返してもらったー!
帰れるー!ってなってます(笑)- 1月3日

ママリ
産後間もないお母さんは母性本能が強く出るので、他人に我が子を抱かれるだけで嫌悪感を抱くことは良くありますよ😅
義実家との関係が良好であれば、そのうちに気が収まると思います。
私は息子が1歳近くなってやんちゃになり、更に体重が重くなってきてから「抱っこ代わってくれてあざーっす🙏」と思うようになりました笑
-
はじめてのママリ🔰
自分がしんどくなるだけなので早く収まってほしいです😢
- 1月3日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊
ウッザ!って思っても
私も我慢します(´∇`)笑