
娘が振り回すタイプで困っています。同じようなお子さんを持つ方の対応を知りたいです。
上の娘ですが、保育園の友達と遊ぶのが大好きなんですが、自分が主導権を握りたいタイプです。
同じような性格のお友達とは喧嘩になり、(勝ち気ですが繊細なのですぐに泣きます💦)
穏やかで大人しいお友達とは、「あっちにいこう!」「今度はこれやろう!」などと、終始振り回してしまいなんだか申し訳なくなってしまいます。(お友達は嫌がってる感じではありませんが。。)
大人しめのお子さんをお持ちの方、うちの娘のような振り回すタイプの子の遊ぶのはやっぱり嫌ですか?こちらも毎回謝りっぱなしで、遊ぶのに気が引けてしまいます。
また、同じようなお子さんをお持ちの方は、どんな風に対応されてますか?よかったら教えてください
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひなの
うちの子たちもお嬢さんと同じようでしたが
毎回「あなたがしたい遊びをみんなやりたいわけじゃないよ。
お友達の意見もきかないとダメ。
○○もやりたくない遊びしたくないよね?」
と言い続けてたら妥協、我慢を覚えましたよ🤗

はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦毎回毎回言ってますが、反抗期と言うのもあって口応えばかりしてます😭
相手の親御さんに申し訳なくて。。😣

ココア
うちの子は大人しめタイプですが、
活発タイプの子と一緒だと、一人では絶体チャレンジしない様な事も頑張ろうって思えるみたいで、刺激になって嬉しいなっていつも思ってます、
我が儘言う事に関してはお互い様(我が儘言うタイミングはそれぞれ全然違いますが)で、片方が我が儘言う時は、もう片方が、それを見て賢くなったりと、
お友達との関わりで本当に成長してるなって思う事がいっぱいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そう思ってくれていたらいいのですが、、🥺💦
子供同士のこととは言いつつも、親が側にいる時はもっと強く叱るべきなのか、内心嫌がられたりしていないかとか、いろいろ気になってしまいます😓- 1月2日
ひなの
妥協、我慢、協調性です🙏
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました💦