
子どもがやらかした時の対応について旦那との違いで悩んでいます。正解はないけど、ごめんなさいの意味や旦那の期待について不安です。
子どもがやっちゃダメなことやったときどんな対応しますか?
1歳7ヶ月の娘が、食事中にスプーンをぶん投げました。
ごめんなさいは?というと、ペコっと頭を下げました。
私は、『ごめんね出来たね、いいよ、危ないから投げたらだめだよ』とスプーン渡したんですが、それを見ていた旦那には、『うわぁ〜、、甘いねぇ、、甘すぎる』と呆れたような顔で言われました。
私、だめでしたか?
何が正解なんでしょうか?
ごめんなさいができたら良くないですか?
まだ話せない1歳7ヶ月の子に旦那がこれ以上なにを求めてるのかわからないです。
- むぅ(生後7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も同じような態度で接してます。
何度も繰り返されたら食事は強制終了にしますが、今はまだ行儀良く食事というよりは五感を使って色んなものを楽しく食べる時期かなと思っています。こちらの顔色を伺ってやってる時はけっこうきつく注意してます!

きびだんご
おんなじ行動をしますね😅
まだ小さいから脳も忘れてしまうって聞きました。
今、二歳半の娘ですが、ひねくれてて最近ごめんなさいが言える時と言えない時があります苦笑
でも、ちゃんとしかって、ごめんなさいして渡すのは何回も教えることになると思いますが、
普通の対応だと思いますけど?
旦那さんは何が甘いんでしょう笑?
すぐ渡すのが甘いんでしょうか?
旦那はあまり関わらないのに甘いとか言われても。。。
言うだけの旦那さんにはなってほしくないですね😅
-
むぅ
ごめんなさいって難しいですよね😂
娘も今回のようにすんなり頭ペコっとできるときと、ダメなことして注意しても、イヤ。と言って意地でもしないときがあります😅
ほんとに、普段ほとんど関与してこないくせに、たまに口出ししてくるんですよね💧
お前がいうなって思っちゃいます😅- 1月2日

ママリ
うちもそんな感じでしたよ。 むしろ下の子はまだ謝れないので駄目だよ!と、言うだけですが。
上の子が下の子に手を出したりする時はもっとがっつり怒ります。
その時も謝れたら謝れた事を褒めます。
-
むぅ
そうですね。お友達に手出したり他人を傷つけるようなことはまた話が違くなってくるのかもしれません😌
謝るって難しいですよね。
うちの娘も、ごめんねとまだ言葉では言えませんが、注意して、すんなり頭ペコっとさげるときと、イヤと言って意地でもしないときがあります💦
そういう意味でも、ちゃんとごめんねできたねと褒めたのですが、、。
きちんと謝れたのにこれ以上しつこくなにを言えばいいのか…。😓- 1月2日

🐰
うちも同じですよ〜!
叩いたり投げたりとりあえず一通りのことは、子供に、これは危ないからダメだよ。ごめんねは?って感じで聞いて、ごめんねって言ってぺこって頭下げるのでそれでおしまいです。もちろん子供が謝らない時もありますが、その時は再度口で怒って、それ以上のことはしません。
-
むぅ
そうですよね😌
理解力はかなりついてきてると思いますが、まだまだ根気よくその都度教えていく段階かなと思ってます。
旦那はどこまで求めてるのかわかりません😅た- 1月3日

どんちゃん
今はまだマナーというよりもやっていい事やってはいけないことを教えている途中ですよね😅
次回、似たような場面で父親としてあなたはどのように対処するつもりなのか。まさか丸投げで批判だけするつもりなのか。どういった根拠でその台詞を言ったのか。
似たような事を言われた時がありましたがうちは聞きました😑
ダメなんてことないです💦
私でも同じようにします😉
-
むぅ
そうですよね😌
ほんとに旦那はどうしたら納得していたのかわからないです💧- 1月3日

ちびじんべえ
お嬢様がごめんなさいの意味を理解しているならいいと思います。
そのお子さんをいちばんよく知るママの口から出た言葉が正解だと思いますよ。
私は禁止を伝えるよりどうするべきなのかを教えるようにしています。
-
むぅ
意味はわかってると思います。
意地でも謝らないときもあるので😅
今回の場合だとなんて教えてますか?- 1月3日
-
ちびじんべえ
スプーンは手で持ってごはんを食べるものです。
投げません😊
ですかね。
例えばテーブルに登ろうとしたら
登ったらダメ!
ではなく
降りてねー
と声を掛けるように療育の先生から教わりました。- 1月3日

退会ユーザー
何故だめなのか、何故謝るのかをお子さんが理解できたなら正解だと思います。
1歳になる前から、やって良い事・悪い事は躾として教えていましたが、怖く言ったりした事はないです。
-
むぅ
私も怖く言ったことはないです😅
それがためなのかとも思ったりしましたが、泣かせるほど怒ったりも強く言ったり、しつこくもしたくないので、今はダメなことはちゃんと教えて、ごめんなさいができれば◎ってことにしてます。- 1月3日
-
退会ユーザー
なぜ投げたかは分かりますか?
例えば、お腹いっぱいだったからだとしたら、「お腹いっぱいだったらスプーンを投げるんじはなくて、ごちそうさまするよ。」と教えます。
1歳7ヶ月の時はコミュニケーションもとれていたので、理由はしっかり聞いたり様子を見ていました。
ごめんなさいは?と促すことはせず
自分がしたい事をどのように伝えたらいいのか分からず、子どもも困っているのかもという目線で表現方法を教えていました。- 1月3日

ままり
どこが甘いですんかね😅?ごめんねができて、なんで投げたらいけないか伝えていて…それ以上叱る理由ないと思います😕お子さんの性格やママの考え方それぞれだとは思いますが、うちの娘はダラダラ長時間怒っても聞いてくれないので命に関わるような大事でない限りは短時間で簡潔に伝えて終わりにしちゃってます😅
むぅ
そうですよね😌
私もそう思います。
このときは一度だけでしたが旦那に言われました💧
何度も繰り返して投げたり遊びだしたら、私もおしまいにしてます。