フライパンの焦げ付きの取り方を教えてください。新年早々、お餅を焼いて焦げ付いてしまい、重曹や空焚きでも取れません。アイリスオーヤマのダイヤモンドコーティングのフライパンです。良い方法はありますか。
フライパンの焦げ付きの取り方について教えてください。今朝、フライパンでお餅を焼こうとして油を引かず熱したフライパンにそのままお餅をのせたら、勢いよく焦げ付いてしまいました😭(新年早々、後悔しまくりです)
重曹を使ってみましたが、全く取れません。
空焚きしてもダメでした。
今は写真の状態です。
何か良い方法ありますでしょうか?(><)
諦めて捨てようかなと思っているのですが、新年で使おうと思っていた新品のフライパンなので出来ることは全部試したいです😭😭😭😭😭😭😭
ちなみにアイリスオーヤマのダイヤモンドコーティングしてあるフライパンです。
どなたか分かる方、知恵をお貸しください。
宜しくお願いします。
- ママリ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
マヤ
我が家でフライパンや鍋が焦げた時は水に漬けておくか
お湯を沸かしたらいつも取れますが…😅
ポン助
お酢を入れた水を沸騰させたあとにヘラなどで取れるらしいですよ🫕
あとはフライパンに使っていいものかわかりませんがマジックリンの油落としのスプレーとか、、、?
なんとなくマジックリンはダメな気がしますけど、、、
-
ママリ
コメントありがとうございます❗アドバイスを頂いて、酢水を沸騰させて擦ったら、もう少し使おうかなと思えるレベルまでは焦げが取れました✨✨✨✨✨教えていただき本当にありがとうございました‼️
- 1月2日
退会ユーザー
うちはフライパンにお湯溜めて洗剤溶かして置いておくと焦げも結構取れますが、焦げがついてすぐにやってるので時間経ったものにも効くかはわかりません😭
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇
すぐに対応することが大切なんですね!!次からはそうしようと思います😊✨勉強になりました❗- 1月2日
ほのち
お湯沸かしてみてもダメでしたか?
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇しばらく放置してしまったのでお湯では取れませんでしたが、酢水で薄くなりました❗❗アドバイスありがとうございました😭❤
- 1月2日
マヤ
後、コーティングされてるフライパンは空焚きダメですよ😣
ママリ
コメントありがとうございます😊!空焚きはダメなんですね!大変勉強になりました😂♥️次に生かします!!