
保育園と幼稚園の選択理由について知りたいです。保育園の方が費用が高い場合でも、預かり時間やサービス内容が同じなら、なぜ高い保育園を選ぶのでしょうか?
すごくお馬鹿な質問すみません😭
働いてるママさんで、幼稚園じゃなくて保育園に入れてる方、理由が知りたいです🙏✨
今って、幼稚園の保育料無償化で、給食費やバス代や光熱費など色々合わせても月々の支払いは保育園より遥かに安いと思います💦
また、幼稚園も、預かり保育で朝は7:30〜、夜は18:30ぐらいまで見てくれて(預かり保育園も1万ぐらい無償化ですよね!)
なので、幼稚園も保育園も預かり時間は変わらない中で、お金が高い保育園に入れる理由って何かあったりしますでしょうか⁉️⁉️🙏良かったら教えて下さい😭✨
(我が家の場合、保育園→4万ぐらい、幼稚園→2万弱になりそうです!)
- はじめてのママリ🔰
コメント

あーか
地域によるのかもしれませんが、年少以上なら保育園の方が安くなるほうがほとんどです!
幼稚園だと、預かり保育あっても年末年始やお盆などは保育園より長く休みになりますし、行事前だから預かりおやすみになったり時短になったりとかもちょこちょこあります💦
役員や係もあるし、保護者会や集まり、行事も平日のことが多いし…
なので働いてるママさんは保育園に行くことが多いです💡
融通が効くようなお仕事なら幼稚園ママさんも多いですが!

はじめてのママリ
幼稚園いれたいんですが、預かり保育はやってても定員がいっぱいだったり、やってるとは名ばかりで預けようとすると嫌がられたり💦
夏休みや冬休み中の預かり保育はしてないところも多いので、近くに頼れる人がいないと利用したくても出来ない場合が多いです😅
あとは今利用してる保育園は、延長すると夜ご飯も準備してくれる(別途料金かかりますが)ライブビデオがついてるなど、働いてる身にとってはやはり保育園のほうが手厚いなと感じます🙂
-
はじめてのママリ🔰
ご回答、ありがとうございます😊✨
預かり保育で預けようと嫌がられるなんて、酷すぎます😭💦嫌ですよね😂🤢
保育園が手厚い、それすごい分かります🙏✨悩みます、、、😓
教えて頂き、ありがとうございました😁✨- 1月1日

🤍🤍
3歳過ぎたら料金そんなに関係ないのかなと思いますがシンプルに幼稚園は夏休みなど長期休みがあるので保育園の方がワーママさんには合ってるのかな?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😁✨
長期休暇などがあるから、わーママさんには保育園が向いているかもですね🤢💦
教えて頂き、ありがとうございました😁✨✨- 1月1日

さらい
無償か対象の年齢です。
長時間の料金もかからないので、、保育園です。
土曜日もお盆も預けられるので。給食費しかかからないですが、、
-
さらい
親が参加する行事もすくなく、近いので。
- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答、ありがとうございます😆✨
土曜日、お盆、なるほど🙏
ありがとうございます🤣✨✨- 1月1日

ママリ
保育園も幼稚園と同じで3歳からは無償化になりますよ〜!
延長料金は無償化の対象ではないので、幼稚園の方が延長料金まで含めると高いと思ってたんですが…違いますかね?🤔
園行事の保護者参加が多かったり、役員など大変なイメージもあるので、幼稚園より保育園の方がワーママにはあってるのかなと思ってました🥺
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨✨
すみません、無知でした😂‼️‼️勉強しなおします笑🤣
行事ごとが幼稚園はやはり多いですよね🤢
教えて頂き、ありがとうございました😻✨- 1月1日

しわき
保育園も3歳から無償化ですよ。
息子が通ってるのは認定こども園ですが、ヨコミネ式で英語や体育、漢字など様々な面に力を入れていて教育熱心です。英語や体育の習い事も契約すれば園の時間内にやってくれるので、送り迎えしなくて楽です。役員会みたいなのは一切なく、保護者会も4月に1回あるだけなので面倒な行事もなくこれも楽です。
私も夫も幼稚園育ちですが、共働きする上で保育園のほうが自分たちに合っていると感じそうしました。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答頂き、ありがとうございます🤣✨
認定こども園で沢山のことを学べて、役員会もなくて楽そうで羨ましい限りです😉✨
教えて頂き、ありがとうございました🥰- 1月1日

み
そもそも0歳から預けられないので、幼稚園は選択肢になかったです😂
保育園も年少から無償化対象なので、上の子は今1万弱です。うちの保育園の場合、通常保育時間自体が18時15分までなので、(預かり自体は19時15分まで)18時お迎えの我が家は延長保育料も支払ってないです!幼稚園なら延長料金が16時以降くらいからですかね?毎日、数百円とはいえ、フルタイムで働く上では、延長保育料かからない保育園の方が安い気がします😅
姪が幼稚園、妹がワーママなので、いろいろ聞きますが、年末年始、お盆の休みは長く、実家を頼らないとやっていけなさそうです💦
あと、延長使えますが、幼稚園だと周りは早く帰る子の方が多い分、お友達は早く帰れるのに自分だけ残るの?とか子供側からの不満もあるみたいです😅

はじめてのママリ🔰
ご回答頂き、ありがとうございます‼️‼️😂
周りのお子さんが帰る中で、自分だけ残るの?💦がすごいわかりました、、、😂‼️
あと、やはり皆さん仰るとおり、年末年始やお盆は幼稚園厳しいんですね😣
ご回答頂き、ありがとうございました😉💕
はじめてのママリ🔰
ご回答、ありがとうございます🤣✨なるほど、、、✨
年末年始、お盆が保育園より長い傾向なんですね😂
教えて頂き、ありがとうございます😁