
コメント

退会ユーザー
はじめのころはかなり気にしてましたが、娘からチューしてくるようになってからはもう諦めました笑

くろーばー
うちは気をつけてます。
夜間授乳も長かったですし、甘いものも多少食べてますが、今のところ2人とも虫歯はありません。
ただ、本当に虫歯菌をうつしたくないなら目の前で会話も出来ないらしいので、あくまで共有やキスのみだけですが…
-
もももも
実際一緒に生活してる上で目の前で会話しないのは無理ですよね😅
ご回答ありがとうございます♪- 1月1日

みきてぃ
スプーン・フォーク・食器の共有はしなくて、洗う時のスポンジも別にしてます!大人が口を付けた物は絶対に与えないです(><)
でも、熱い物をフーフーして食べさせたり、近くで喋ったりするだけでも唾液が飛ぶみたいなので、あまり意味はないのかなとも思ってます😅
-
もももも
近くで喋ったりするだけでもダメなのは初めて知りました🤭
ご回答ありがとうございます🌟- 1月1日

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
最初は気にしてましたが、熱いものを冷ます時のフーも虫歯菌がうつると聞いてから気にしなくなりました。
-
もももも
フーフーもダメなんですね😓
ご回答ありがとうございます!- 1月1日

はじめてのママリ🔰
洗濯別、食器スポンジ別、大人と食器は共有しない、フーフーして冷まさない、🧑が食べたものはあげないなど徹底しておりましたが、歯医者さんにそこまで気にしなくていいとこの前言われてしまいまして、徹底していた1年3ヶ月はなんなんだったんだ。。。と落胆しました。
結局大人が近くてしゃべってたら唾が飛んでるからいみないってい周りに言われててもずっと徹底してましたね!
大事なのは食事や間食ダラダラ食べさせないこと、何か食べたあとは水かお茶を飲ませる、糖分があるジュースやお菓子はあまり与えないとからしいです!
-
もももも
1年3ヶ月も徹底していただなんて凄いです👏
とても参考になる、ご回答ありがとうございました🙏- 1月1日

退会ユーザー
2歳ぐらいからは気にしても子供が自分の食べ物じゃなく、大人が食べてるもの、しかも食べかけがいいってなって諦めました💦
定期的に歯科でフッ素は行ってます😊
-
もももも
フッ素というものをやるとどのような効果があるんですか?無知ですみません💧
- 1月1日

S
スプーンなどの共有はもちろんしませんし、飲み物とか大人が口付けたものは絶対あげません🙅
フーフーして冷ますのもダメと聞いたのでしないようにしてます💦
チューは顔周りとか指しゃぶりなどで舐める可能性のあるとこは基本無しで、お風呂直前だけほっぺ解禁してます🤣
目の前で喋るだけでもうつると聞いたので、絶対うつしてない自信はないですが、だからと言ってなし崩しにするのは違うかなぁと…
コロナだって、100%は防げないけど出来る限りの対策は続けますよね😅
多少うつってたとしても口の中の菌の数が少なければ虫歯リスクは減らせるかなと思いますし💡
私の母が、虫歯菌のことを知っていて気をつけてくれてたらしく、私も姉も虫歯ゼロです🙆♀️
できる限りでも気をつける価値はあるかなと思ってます👍
-
もももも
お風呂前だけほっぺ解禁、なんだかほっこりしました🤣
絶対は難しいけど、できる限りの対策だけでも効果はありますよね‼️
ご回答ありがとうございます^_^- 1月1日

ママリ
気を付けていたけど、寝ている時に、子供にキス…というか、口を食べられる(笑)、大人のスプーンやコップを勝手に使われる…などがあって諦めました。
大人は虫歯を治し、大人も子供もしっかり歯磨き❗3~6ヶ月に1度は歯科検診、子供はフッ素塗布❗予防を徹底することにしました。
-
もももも
お子さんが大きくなると大人の物に興味持ちはじめたりしますもんね😂
大人が子供にうつさないためにも大人がしっかり歯のケアすることが大事なんですね🤔
ご回答ありがとうございます!- 1月1日

にゃん
気にしてないです!
口にチューしてきますし。
同じスプーン使ってますし。
アーンとかしてます。
歯磨き頑張って
歯医者にフッ素塗ってもらいに行ったりしてます!
-
もももも
皆さん、フッ素塗りに行ったりしてる方多いんですね!
無知でそーゆーものがあるの知らなかったのでフッ素私も子供もやってみます❗️
ご回答ありがとうございます♪- 1月1日

pinoko
おでこにキスしたりはしますが、口にしたりされたりはないです。
スプーンやフォークも共有せず、ふーふーしたりもしたことないです🤔
ふーふーしないのは、事前にある程度冷ましてから出したりしてます!
-
もももも
徹底してらっしゃって凄いです😭
ご回答ありがとうございます^ ^- 1月1日

ぜろ
我が家は全然気にしてないです🤣
チューも毎日何回もしてますし、舌突っ込まれたり唇食われたり…濃厚👩❤️💋👨です🤣
大人の食べかけをあげたり、スプーンなどの共有もしてます🙂
-
もももも
濃厚ですね🤣🤣
私も息子に唇ちゅぱちゅぱされます🤣🤣
ご回答ありがとうございます♪- 1月1日

meg
私は気をつけてますが旦那がチューしまくってるので諦めました😑💢
もう少し歯が出てきたら歯磨き徹底したいと思います!
-
もももも
きっと旦那さんお子さんが可愛すぎてチューしまくってるんですよ🤣🤣
気をつけてる身としては何やってんだよ!って感じですよね🤣
ご回答ありがとうございます^ ^- 1月1日

べき
私が虫歯で苦労したので、できることは気をつけてます。
口にちゅーしない、大人と同じ食器で食べさせない、食べかけ飲みかけをあげない、食べ物食べた後は歯磨き無理でもお茶たくさん飲ませて口の中にものがある状態をなくす、ジュースとお菓子は進んで食べさせない、まずは親がきちんと歯医者に通って虫歯のない状態にする
でもどうしても冷ますのにふーふーはしてしまう(離乳食時からごはん好きすぎて待てない)ので、そこだけは無理だ~って感じです💦
-
もももも
息子もご飯見た瞬間待てなくて泣き始めるのでふーふーしない方がいいってわかってるんですけどどーしても無理で諦めました😂
ご回答ありがとうございます^ ^- 1月1日
もももも
ご回答ありがとうございます🙏
お子さんからチューしてくるようになった時は気にしてられませんよね😂